tabicocoloとは
九州国立博物館 九州国立博物館

九州国立博物館

きゅうしゅうこくりつはくぶつかん □福岡県太宰府市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<日本で4つめの、国立博物館。>
太宰府天満宮に隣接する「九州国立博物館」は、東京、奈良、京都に次ぐ4番目の国立博物館です。空が映り込む総ガラス張りの現代的なデザインが印象的。アジア諸国との交易の拠点だった九州ならではの貴重な資料が展示され、日本文化の形成や歴史について深く学べます。本記事では、九州国立博物館の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#福岡県 #太宰府市 #文化・工芸 #博物館 #現代建築 #公共施設 #国宝 #重要文化財

TIME

所要時間:60〜90分(見学)

日本で4つめの、国立博物館。

2005年に開館した九州国立博物館。東京・奈良・京都に次ぐ4つめの国立博物館です。京都国立博物館からは実に108年ぶりという国立の博物館となりました。福岡県太宰府市の丘陵地にありますが、その敷地は太宰府天満宮から寄贈を受けたものです。太宰府天満宮の境内と接していて、高低差をつなぐエスカレーターで繋がっています。今回も太宰府天満宮の参拝のあとに訪問しました。

九州国立博物館

その敷地は太宰府天満宮から寄贈を受けて、東京・奈良・京都に次ぐ4つめの国立博物館として2005年に太宰府市に開館した。

九州国立博物館 九州国立博物館

太宰府天満宮から直接アクセスするエスカレーター。

九州国立博物館 九州国立博物館

境内に接する小山の上に位置する。

空が映り込む、現代的なデザイン。

九州国立博物館は他の国立博物館と比べるとかなり様相が違います。建物は160m × 80m の長方形で蒲鉾のような形。波打つ屋根に対して垂直の壁面は総ガラス張りです。そこには空が映り込み、博物館はいつも空と同化します。建物を取り巻く森と合わせて、自然の中に溶け込むような佇まいが印象的です。国の重要文化財として歴史に名を刻む奈良国立博物館や京都国立博物館とは違って、九州国立博物館はかなり現代的なデザインとなっています。

九州国立博物館

建物は160m × 80m の長方形で、波打つような曲線が特徴的。総ガラス張りで、空を映し込んで美しい。

九州国立博物館 九州国立博物館

大きな建物を支える列柱。

九州国立博物館 九州国立博物館

館内のカフェスペース。

4層吹き抜けの、巨大な空間。

館内も特徴的なデザインで、エントランスを入るとまず目を引くのが4層吹き抜けの巨大な空間。ガラス張りの壁面から自然光を取り込んで、そこはまだ太宰府の自然の中にいるようです。その印象をもたらしているのが、館内に多用された木材。九州地産の木材が館内の壁面と天井にたっぷり使われています。建物を覆うガラス張りの壁面も内側から見るとどこか障子のよいで、日本人の心に訴える空間になっています。

九州国立博物館

館内も特徴的なデザインで、エントランスは4層吹き抜けの巨大な空間。

九州国立博物館 九州国立博物館

ガラス張りの壁面から自然光を取り込む。

九州国立博物館 九州国立博物館

展示室へ向かう長いエスカレーター。

九州国立博物館 九州国立博物館

九州地産の木材が壁面と天井に使われている。

九州国立博物館 九州国立博物館

巨大な建物の中にまた建物がある感じ。

さまざまな、特別展が催される。

主な展示は3階と4階。それぞれ1階から直接上るエスカレーターがあります。3階は定期的に開催される特別展のフロアで、その時々のテーマで特集された大規模な企画展が年に3〜4回開催されます。この時は古墳時代の九州を舞台にした特別展「はにわ」が開催されており、国宝の埴輪(東京国立博物館所蔵)が注目を集めていました。エントランスには懐かしの「はに丸」と「ひんべえ」もお目見え。埴輪の製作体験もあり賑わっていました。

九州国立博物館

主な展示は3階と4階。3階は定期的に開催される特別展のフロアで、この時は古墳時代の九州がテーマの特別展が開催されていた。

九州国立博物館 九州国立博物館

懐かしい「はに丸」と「ひんべえ」も。

九州国立博物館 九州国立博物館

アジア諸国との交流を示す展示も。

国宝4件、重要文化財42件を収蔵。

4階は常設展。大陸と近かったため古くからアジア諸国との交易の拠点となってきた九州ならではの貴重な資料を展示しています。他の国立博物館では美術工芸品の展示がメインですが、九州国立博物館では旧石器時代から江戸時代後期までの日本文化の形成や歴史について学ぶ展示が中心となっています。とはいえ国宝4件、重要文化財42件を含む収蔵品の総数は1300近くあり、常設展でも適時入れ替えを行いながら展示されています。特に太宰府に関わりの深い観世音寺の梵鐘(国宝)や大宰府政庁跡の鬼瓦(重要文化財)なども見どころです。
ちなみに太宰府天満宮から九州国立博物館へ向かうエスカレーターがかなり長いのですが、その横の壁には開館から今までの特別展のポスターがずらりと並んでいて壮観です。

九州国立博物館

九州国立博物館では、旧石器時代から江戸時代後期までの日本文化の形成や歴史について学ぶ展示が中心となっている。

九州国立博物館 九州国立博物館

国宝4件、重要文化財42件を収蔵している。

九州国立博物館 九州国立博物館

歴代の特別展ポスターが並ぶ。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 西鉄太宰府線: 西鉄「太宰府駅」から徒歩約10分。太宰府天満宮の参道を抜け、動く歩道を経由して博物館へ。
  • 天神から: 西鉄天神大牟田線で「二日市駅」乗換→太宰府駅、約35〜40分。
  • 博多駅から: 地下鉄・西鉄経由で約45分。または「太宰府ライナーバス旅人」直通バスで約50分。
  • JR経由: JR博多駅→JR二日市駅→西鉄二日市駅→太宰府駅→徒歩。
■車でのアクセス
  • 高速道路: 九州自動車道「太宰府IC」または「筑紫野IC」より約15〜20分。福岡都市高速「水城IC」からも可。
  • 駐車場: 普通車500円、バス可。駐車台数300台以上。

詳細情報

名称 九州国立博物館
所在地 福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
問い合わせ先 050-5542-8600 | 九州国立博物館
休業日 月曜日、年末
料金 【常設展】一般:700円、大学生:350円、高校生以下または18歳未満:無料
駐車場 有料駐車場
公式サイト https://www.kyuhaku.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/九州国立博物館
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g325587-d1423806-Reviews-Kyushu_National_Museum-Dazaifu_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html
LAST VISIT 202503

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

オススメ
temple
#1847 福岡県太宰府市
historic site
#1848 福岡県太宰府市
ページトップへ戻る