tabicocoloとは
戒壇院 戒壇院

戒壇院

かいだんいん □福岡県太宰府市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<僧に戒律を与えた、天下三戒壇。>
太宰府にある「戒壇院」は、奈良の東大寺、栃木の薬師寺と並ぶ「天下三戒壇」の一つです。高僧鑑真によって建立され、僧侶に正式な戒律を授ける神聖な場所でした。現在は小さな寺院ですが、静寂な境内には、当時の歴史の重みが感じられます。本記事では、戒壇院の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#福岡県 #太宰府市 #寺社・教会 #寺院 #重要文化財

TIME

所要時間:15〜30分(参拝・見学)

僧に戒律を与えた、天下三戒壇。

福岡を代表するような名刹「観世音寺」に寄り添うように境内を構える「戒壇院」。あまりにも近いのは、かつて観世音寺の一部だったからです。江戸時代に観世音寺から独立し、別々の歴史を歩み始めた寺院。今は博多にある聖福寺の末寺となっています。今回の訪問でも、観世音寺の参拝の後、ひと続きになった東側の門から戒壇院の境内に入りました。

戒壇院

奈良時代に設置された「戒壇院」は僧侶として守るべき戒律を授けること、つまり「授戒」を執り行う聖なる僧院だった。

戒壇院 戒壇院

「観世音寺」と境内を接している側に建つ門。

戒壇院 戒壇院

こちらは境内南側の「総門」。

僧侶に戒律を授けた、「授戒」の場。

戒壇院は761年に聖武天皇の勅願を携えた高僧鑑真によって、観世音寺の境内の一角に建立されました。目的は朝廷によって正式に認められた僧侶を生み出すこと。具体的には僧侶として守るべき戒律を授けること、つまり「授戒」を執り行う場として設けられた聖なる僧院なのです。
奈良時代には奈良の東大寺、栃木の薬師寺と合わせて「天下三戒壇」とされ、九州の地で非常に重要な地位にありました。またそのことは観世音寺の強大な力を示していることでもあります。

戒壇院

かつては観世音寺の一部であり、奈良時代には奈良の東大寺、栃木の薬師寺と合わせて「天下三戒壇」とされた。

戒壇院 戒壇院

「不許葷酒肉入境」と刻まれた石碑。

戒壇院 戒壇院

境内に並ぶ石造の五重塔と五輪塔。

重文の本尊を安置する、戒壇院本堂。

とはいえ現在の戒壇院は、訪れる人も少なくひっそりと佇む小さな寺院です。のどかな田園風景に小さな山門を構える様子は、幼い頃に見ていたアニメ「一休さん」のお寺を彷彿とさせる風景。その山門をくぐれば、正面に戒壇院の本堂が構えています。
本堂は1680年に再建されたもの。本尊の「盧舎那仏坐像」は平安時代に造られたもので、国の重要文化財に指定されています。本堂に入ることはできませんが、本尊を含めた堂内は見ることができます。

戒壇院

1680年に再建された戒壇院の本堂。本尊の「盧舎那仏坐像」は平安時代のもので、国の重要文化財に指定されている。

戒壇院 戒壇院

境外から総門と本堂を望む。

戒壇院 戒壇院

本堂には鑑真和上像、弘法大師像も祀られている。

戒壇院 戒壇院

本堂とその奥に並び建つ庫裏。

戒壇院 戒壇院

本堂の外から仰ぎ見た「盧舎那仏坐像」。

時が止まったように、静寂な境内。

境内には他に鐘楼と地蔵堂がありますが、見渡せる範囲に全てが収まるような小さな境内です。この時は観光客もおらず、時が止まったようにひっそりとしています。その静けさの中には、かつて「天下三戒壇」と呼ばれた頃の授戒の声音さえ聞こえてきそうなほどの不思議な雰囲気がありました。

戒壇院

苔むして落ち着きのある境内には観光客もおらず、時が止まったようにひっそりとしていた。

戒壇院 戒壇院

1701年鋳造の梵鐘を持つ鐘楼。

戒壇院 戒壇院

地蔵菩薩像を安置する地蔵堂。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 西鉄太宰府線「五条駅」下車、徒歩約10〜12分(約800 m)で到着します。
  • 西鉄太宰府駅下車、徒歩約16〜20分(約1.3 km)またはコミュニテバス「まほろば号」で「観世音寺前」下車、すぐ。
  • 西鉄都府楼前駅から徒歩約15〜18分(約1.5 km)。
  • バス利用:「まほろば号 観世音寺前」停留所より徒歩すぐ。
■車でのアクセス
  • 住所:〒818‑0101 福岡県太宰府市観世音寺5‑7‑10。
  • 高速道路:九州自動車道「太宰府IC」より福岡南バイパス経由 約4.5 km(約7分)。
  • 駐車場:無料駐車場あり(20〜30台・普通車・バス可)。
  • コインパーキング:徒歩5分圏内にも複数あり。

詳細情報

名称 戒壇院
所在地 福岡県太宰府市観世音寺5丁目7-10
問い合わせ先 092-710-1351 | 戒壇院
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://kaidanin.or.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/戒壇院
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g325587-d7810481-Reviews-Kaidan_in_Temple-Dazaifu_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html
LAST VISIT 202503

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

historic site
#1848 福岡県太宰府市
オススメ
ページトップへ戻る