大連友好記念館
だいれんゆうこうきねんかん □福岡県北九州市





<都市の友好を示す、こだわりの建築。>
大連友好記念館は、門司港レトロ地区にある瀟洒な洋風建築です。中国・大連にあった「東清鉄道汽船事務所」を複製して建てられました。赤煉瓦と白い御影石が特徴的な建物で、両市の友好を象徴しています。館内には中華レストランや大連市に関する資料室、ギャラリーなどがあります。本記事では、大連友好記念館の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:15〜30分(見学)
都市の友好を示す、こだわりの建築。
瀟洒な洋風建築が建ち並ぶ門司港レトロ地区。その中心となる第一船だまりの北側にあり、旧門司税関と並び建っているのが「大連友好記念館」です。真っ赤なレンガと白い御影石が貼り分けられたファサードは、まるでおとぎの国から取り出してきたような雰囲気。特に尖塔や煙突、三角形の切妻屋根など屋根の表情が豊かなことも特徴です。

外観はまるでおとぎの国から取り出してきたような雰囲気。尖塔や煙突、三角形の切妻屋根など屋根の表情が豊かなことも特徴。


中国大連にあった洋館を再現して建てられた。


すぐ後ろには「門司港レトロ展望室」が聳える。
中国大連の名建築を、再現した建物。
門司にある多くの歴史的建築物とは違って、大連友好記念館は1995年に建てられた新しい建物です。しかしその系譜を辿れば、国際貿易港として栄えた門司の歴史が反映された建築物でもあるのです。
門司港が諸外国との国際航路で賑わっていた頃、中国との貿易拠点、また長距離航路の中継地として関わりの深い港が中国・遼東半島の先端にある大連でした。一時は日本の統治下にもなりましたが、その大連にあった「東清鉄道汽船事務所」をそっくり複製して建築されたのが現在の門司の大連友好記念館です。北九州市と大連市の友好都市締結15周年を記念した事業でした。

大連友好記念館は見る角度によってさまざまな表情を見せる。こちらは西脂側から見た外観。


玄関床のモザイクタイル。


歴史的経緯をオマージュして1995年に建てられた。


当初は「北九州市国際友好記念図書館」として使われた。


2階3階には資料室やギャラリーがある。
館内にある、資料室とギャラリー。
当初は「北九州市国際友好記念図書館」として使われていましたが、2018年に図書館は閉館。以後は資料室やギャラリーを備えた観光施設として親しまれています。1階には中華レストラン「大連あかしあ」があり、2階には誰でも自由に休憩ができる「門司港レトロ交流スペース」と大連市に関する資料室、3階は地元まちづくり団体等の活動の場「地域コミュニケーションスペース」となっています。この日2階はアート作品のギャラリーとして使われており、時期によってさまざまなイベントや展示会にも利用されているようです。

2階にはあるのは誰でも自由に休憩ができる「門司港レトロ交流スペース」。さまざまなイベントや展示会にも利用されている。


2階の一室にある、大連市に関する資料室。


当時の暖炉も再現されている。


この日はアート作品の展示会が催されていた。


こちらはアート作品のひとつ。
真上から見た時の、屋根の複雑さが印象的。
大連市の建物を複製して建設する当時、実は設計図面が残されておらず大変な苦労があったそうです。またできる限り本物に近い建物とするため、煉瓦や石は現地産のものが調達されたといいます。まさに両市の絆を象徴するような、こだわりの詰まった建造物です。訪ねた日は敷地内の桜が美しく咲いていて、大連友好記念館に春らしい情景を添えていました。
ちなみにすぐ北側にある高さ103mにある「門司港レトロ展望室」から大連友好記念館をほぼ真上から見下ろすかたちになるのですが、その時の大連友好記念館の屋根の複雑さが印象的でおすすめです。

門司港レトロ展望室から真下に見下ろした大連友好記念館。複雑な屋根の形状がよく分かる。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- JR鹿児島本線/山陽本線「門司港駅」北口から徒歩約5〜8分(約600m)で到着します。
■車でのアクセス
- 九州自動車道「門司IC」または北九州都市高速「春日出入口」より、一般道を経由して約5~8分です。
- 駐車場:敷地内の専用駐車場はありません。近隣の門司港レトロ駐車場(有料)などをご利用ください。
詳細情報
名称 | 大連友好記念館 |
---|---|
所在地 | 福岡県北九州市門司区東港町1-12 |
問い合わせ先 | 093-331-5446 | 大連友好記念館 |
休業日 | 無休 ※レストランは毎月最終月曜日 |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | https://mojiko-retoro9.jp/spot/dalian_friendship_memorial_hall/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州市大連友好記念館 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | - |
LAST VISIT | 202503 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。