あらぎ島
あらぎじま □和歌山県有田郡有田川町





<独特の景観が魅力の、古くからの棚田。>
和歌山県の有田川にある「あらぎ島」は、川の蛇行によってできた小さな半島のような地形に作られた棚田です。「日本の棚田百選」にも選ばれており、円形に広がる美しい棚田の景観が魅力です。春夏秋冬、季節ごとに異なる表情を見せ、写真愛好家にも人気のスポットです。本記事では、あらぎ島の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったおすすめ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:15〜30分(景色鑑賞)
独特の景観が魅力の、古くからの棚田。
あらぎ島は和歌山県の山間部にあり、海に浮かぶ島ではありません。有田川の蛇行によってできた小さな半島のような地形に作られた棚田のことです。特殊な地形が丸ごと棚田になっていることによって、他では見られない独特の景観が見られ人気を集めています。「日本の棚田百選」にも選ばれていて、四季折々に変化を見せる景観は写真愛好家からは絶大な人気を誇っています。

有田川の蛇行によってできた小さな半島のような地形。それが丸ごと棚田になっている珍しい景観が「あらぎ島」。
高台の展望所から、あらぎ島を見下ろせる。
国道480号線を蔵王橋から数km東へ進み、「道の駅あらぎの里」の脇道を入ったところにあらぎ島を見下ろす展望所があります。展望所には駐車場がないので、その少し手前に設けられた駐車場に車を停めてから歩いて向かいます。300mほど歩くと集落の旧道沿いにに展望所が設けられています。高台になっているので、あらぎ島を見下ろす恰好の展望所となっています。

「道の駅あらぎの里」の脇道を入ったところにあらぎ島を見下ろす展望所がある。


和歌山県朝日夕陽百選に選ばれている。


有田川に架かる県道の鉄橋。
円形に見える様子は、まさに「島」。
展望所から見下ろすあらぎ島は有田川の蛇行に取り残された、確かに島のように見えます。川の左岸とは一部だけが繋がっていて、円形に見える様子はまさに「島」。また特徴的なのはそこが開墾されて、美しい棚田になっていることです。こんな山深い土地でもなんとか水田を確保するために、あらぎ島は江戸時代の初めに作られたそうです。大小54枚の棚田はあらぎ島の形に合わせるように曲線を描いた畝が印象深く、まるで二枚貝の貝殻のように層が折り重なっています。
夕刻が近づいていたためあらぎ島に日は当たっていませんでしたが、西から差す太陽光に周囲の明るい山と暗い山の印影が色濃く、特別な情景でした。急峻な山に囲まれたあらぎ島の周辺はとても静かで、山壁にこだまする川の音が高台にある展望所まで届いていました。

広角で撮影すると、あらぎ島が丸いのがよく分かる。この棚田は江戸時代の初めに作られたのだそう。


山深い土地で少ない平地を利用して作られた。


大小54枚の棚田がある。
巡る季節によって、変化する景色。
訪ねたのは10月。9月の稲刈りを終えた棚田は、もう一度芽吹いた稲の葉で緑色になっていました。この後は冬に向けて枯れていきますが、山間部の厳しい気候で積雪があった時は絶景となるそうです。また4月には棚田に水が張られて山や空を映す水鏡に、5月の田植え後には燃えるような緑の棚田に、秋には穂が豊かに実った黄金色に。巡る季節によってさまざまに変化する景色もまた、あらぎ島が愛される理由です。近くにある「道の駅あらぎの里」では、あらぎ島が四季折々に見せる絶景の写真が飾られています。

訪ねたのは10月。9月の稲刈りを終えた棚田は、もう一度芽吹いた稲の葉で緑色になっていた。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- 【JRきのくに線「藤並駅」】より有田鉄道バス乗車、「三田」バス停下車、徒歩約5分(本数少なめ)。
- 藤並駅からタクシーで約50分(周遊定額タクシーあり)。
■車でのアクセス・駐車場
- 阪和自動車道「有田IC」または「有田南IC」から国道22号→国道480号を経由、車で約60分。
- 道の駅「あらぎの里」手前で左折し、約600–800 m進むと駐車場あり(展望所まで徒歩3分程度)。
詳細情報
名称 | あらぎ島 |
---|---|
所在地 | 和歌山県有田郡有田川町清水1番地 |
問い合わせ先 | 0737-22-7105 | 有田川町産業振興室 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/keikan/4718.html |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/あらぎ島 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121344-d1897992-Reviews-Aragijima-Aridagawa_cho_Arida_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202410 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。