tabicocoloとは
MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

みてさかい・さかいしやくしょにじゅういっかいてんぼうろびー □大阪府堺市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<大阪全体を見晴らす、360°の展望台。>
堺市役所の最上階にある「MI-TEさかい」は、地上80mから360°のパノラマビューを楽しめる無料展望台です。世界最大の古墳である仁徳天皇陵をはじめ、大阪平野全体を見晴らすことができます。あべのハルカスや大阪ドーム、遠くには六甲山地など、大阪の名所を一望でき、まるでジオラマのようです。本記事では、MI-TEさかいの魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったおすすめ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#大阪府 #堺市 #公園・展望 #展望台 #公共施設 #夜景 #夕陽 #高層ビル

大阪全体を見晴らす、360°の展望台。

県庁や市役所が高層ビルの場合、その上層階に展望台が作られていることが結構多いです。関西では日本の夜景100選にも選ばれている「東大阪市役所」や、海と街の夜景が美しい「神戸市役所」などが有名。いずれも訪ねたことがあるのですが、今回訪ねたのは堺市役所。南海電車の堺東駅から徒歩すぐにあり、最上階である21階が展望フロアとして無料で開放されています。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

役所が超高層ビルの場合、上層階に展望台が設けられていることも多い。堺市役所では21階に展望ロビーがある。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

南海「堺東」駅からすぐのところにある。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

この時は「ミャクミャク」と「ハニワ部長」がお出迎え。

ワンフロア全てが、展望台に。

堺市役所の展望フロアは「MI-TEさかい」の愛称で親しまれています。堺市の魅力である「古墳」「産業」「茶の湯」「活力」の英語頭文字を繋いだものだそうで、公募にて選ばれました。
直通ではなく他の市役所フロアと共用のエレベーターで最上階へ。ワンフロア全てが展望台として使われているので、360°の眺望が楽しめるのが特徴です。高さは約80mあり、低すぎず高すぎず、堺市の街を間近に見下ろして景色を楽しむことができます。まるで巨大なジオラマ模型をのぞき込むように。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

展望フロアは「MI-TEさかい」という愛称が付けられている。ワンフロア全てが展望台として使われているので、360°眺望が楽しめる。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

高さ約80mから東側の眺望。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

北西方向に見える「反正天皇陵古墳」。

足元の古墳から、遠くの山並みまで。

北には堺東駅とその周辺の街並み、南東には世界最大の墓である「仁徳天皇陵」、「大仙公園」が見え、西側には大阪湾沿いの工業地帯が広がります。それだけではありません。堺市って地図で見ると大阪府のほぼ中央にあり、ここからは大阪の全てを見晴らすことができるのです。
大阪は山に囲まれていることがよく分かります。東の生駒山、葛城山、金剛山から和歌山との境となる和泉山脈。北側には北摂の山並みから西へ六甲山地。さらに一瞬の切れ目(明石海峡)から続く淡路島の山々。大阪湾はその手前にある大きな湖のようです。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

南東側には世界最大の墓である「仁徳天皇陵」、「大仙公園」が見える。遠くには和泉山脈の山並み。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

北側の足元には堺東駅前の繁華街を見下ろす。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

西側には遠くに大阪湾が見える。

まさに、大阪平野の中心にいる。

それだけよく見通せるので、大阪の名所もよく分かります。案内板を見ずに景色の中に見つけたのはあべのハルカス、大阪ドーム港大橋コスモタワー、りんくうタウン、PLの塔浜寺公園関西国際空港、梅田のビル群…。まさに大阪平野の中心にいるという感覚で、見ていて飽きない眺望が広がっています。フロアにはゆっくり過ごせるように椅子やテーブルが置いてあるほか窓際にカウンター席も配置されており、眺望の最前席でくつろぐこともできます。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

あべのハルカス、大阪ドーム、港大橋、コスモタワー、PLの塔、関西国際空港、梅田ビル群など、まさに大阪平野の中心。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

展望フロアに置かれているジオラマ。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

古墳については詳しい展示もある。

さいとうたかを氏の、展示コーナーも。

また館内には堺市で育った劇画家、さいとうたかを氏の展示コーナーも。「劇画」の魅力や代表作品である「ゴルゴ13」に関する展示など、「さいとう・たかを劇画の世界」と題して展開しています。
他にも堺市の歴史や観光情報に関するパネル展示もあります。平日でしたがガイドの方もいらっしゃって、堺観光の拠点としても活用できそう。入場は無料。21時まで開放されているので、夜景を楽しむこともできます。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

館内には堺市で育った劇画家、さいとうたかを氏の展示コーナーも。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

「ゴルゴ13」に関する展示など興味深い。

MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー) MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)

入場は無料で、21時まで開放されている。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 南海高野線「堺東駅」下車、徒歩約3〜5分。アクセス良好です。
  • 南海高野線「堺東駅」からの案内:徒歩3分と案内されています。
■車でのアクセス
  • 阪和自動車道「堺IC」より約5分。
  • 駐車場:地下2階・屋上立体含め約120台分。料金は30分200円、休日は最大500円。
  • 大型バス・マイクロバス:駐車予約可。事前申し込みが必要です。

詳細情報

名称 MI-TEさかい(堺市役所21階展望ロビー)
所在地 大阪府堺市堺区南瓦町3-1
問い合わせ先 072-233-5258 | 堺観光コンベンション協会
休業日 年中無休
料金 無料
駐車場 有料駐車場
公式サイト
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/堺市役所
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g654326-d1407311-Reviews-Sakai_City_Hall_Observatory_21st_Flour-Sakai_Osaka_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202504

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る