京セラドーム大阪
きょうせらどーむおおさか □大阪府大阪市





<巨大UFOのような外観がユニークな、関西唯一のドーム球場。>
巨大なUFOのようなユニークな外観が印象的な「京セラドーム大阪」。野球観戦だけでなく、コンサートやイベント会場としても利用される、大阪のランドマークです。ドーム内部から見上げる天井は、まるで宇宙船の中にいるような不思議な感覚を味わえます。本記事では、京セラドーム大阪の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
巨大UFOのような外観がユニークな、関西唯一のドーム球場。
現在はネーミングライツのために京セラドーム大阪という名称になっています。東京ドーム、福岡ドームに次いで国内で3番目、1997年にオープンして以来、プロ野球以外にもイベントやコンサートなどに幅広く利用されている多目的球場です。
大阪市西部の新しいランドマークとしてすっかり定着し、その大きな特徴はやっぱり何と言ってもそのユニークな容姿。外観はまるでUFO。明日にでもふわふわとした動きで宙に浮かびそうな感じです。市内のちょっとした高層ビルからなら、街並みにぽっかりと頭を出した大阪ドームがどこからでもすぐに発見できてしまいます。

国内で3番目、1997年にオープンした大阪ドーム。UFOのような外観が特徴的。

周囲には商業施設が整備されて、便利なゾーンとなっている。

職場からも近いので、時々プロ野球観戦に。

想像以上に広い空間になっている。

この日はオールスター。各チームのキャラも勢揃い。
グラウンドから見上げるドームは、外から見るよりUFO。
野球観戦で時々足を運ぶんですが、ちょっとした機会があって実際に大阪ドームのグラウンドで野球をすることが出来ました。グラウンドから見上げるドームは、外から見るよりもUFO。まさに巨大な宇宙船の中にいるようで不思議な気分にさえなりました。スタンドから見る印象とは全く違っていて、とにかく60mという天井が高く大きく、今までに見たこともないような、とてつもなく広い空間でした。そんな宇宙を連想させるグラウンドで野球をした時の心はまるで無重力状態。興奮抑え切れずといった感じで存分に草野球を楽しむことができたのでした。

東京ドームとは違って天井まで鉄骨で頑丈に作られている。実は可動式で天井の高さが変わる仕組みがあるが、もう20年以上使われていない。

現在はオリックス・バファローズの本拠地。

夜中など球場として一般に使えることも。
photo.
アクセスマップ
■電車でのアクセス
- Osaka Metro 長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」1番出口すぐ(徒歩約1分)
- 阪神なんば線「ドーム前駅」1番出口から徒歩約2分
- JR大阪環状線「大正駅」から徒歩約7分
- 地下鉄中央線「九条駅」から徒歩約9分
- Osaka Metro「九条」などからもバス接続可(バス停:Taishobashi)
■車でのアクセス
- 阪神高速16号大阪港線「九条出口」または「波除出口」から約5分
- 敷地内駐車場あり(車高制限あり:乗用車1.53 m以下) ・通常1,000円/イベント時3,000円
- 周辺には予約制民間駐車場多数(事前予約推奨)
詳細情報
| 名称 | 京セラドーム大阪 |
|---|---|
| 所在地 | 大阪府大阪市西区千代崎3-中2-1 |
| 問い合わせ先 | 06-6586-0106 | 京セラドーム大阪 |
| 休業日 | 月曜日 |
| 料金 | - |
| 駐車場 | 有料駐車場 |
| 公式サイト | http://www.kyoceradome-osaka.jp/ |
| wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/大阪ドーム |
| 食べログ | - |
| トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d3443544-Reviews-Kyocera_Dome_Osaka-Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html |
| LAST VISIT | 201905 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。




