ひろしまゲートパーク
ひろしまげーとぱーく □広島県広島市





<未来への思いと、球場の思い出。>
かつての広島市民球場跡地に2023年にオープンした「ひろしまゲートパーク」。球場のレイアウトを継承した敷地に、カフェやショップ、イベント広場が集まるにぎわい施設です。カープファンの聖地「勝鯉の森」や、平和の祈りを象徴する「ピースプロムナード」など、歴史と新しい魅力を感じられます。本記事では、ひろしまゲートパークの魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったおすすめ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:30〜60分(散策)
未来への思いと、球場の思い出。
マップを見ると、野球場そのままの形がよく分かります。1957年の開場から50年以上、広島の人々に愛された広島市民球場。その間ずっとプロ野球広島カープの本拠地球場として、抜群の立地も手伝って多くの観客に親しまれました。プロ野球チーム本拠地としては12球団の中で最も小さな球場でしたが、外野の天然芝と内野の黒土が美しいグラウンドでした。しかし老朽化などで2010年に閉場し解体。その跡地に出来たのが、今回ご紹介する「ひろしまゲートパーク」です。

1957年の開場から50年以上、広島の人々に愛された広島市民球場の跡地を再開発した公園。元球場の形がよく分かる。


南東側にあるメインエントランス。


パーク内には多彩な店舗が出店している。
老若男女誰もが、それぞれに楽しめる。
「ひろしまゲートパーク」がオープンしたのは2023年。カフェやレストラン、ショップなど15店舗以上が集まり、イベント広場なども揃うにぎわい施設です。最近2度ほど訪れたのですが、12月にはクリスマスのイベント、4月には陶器市のイベントが催されて賑わっていました。敷地内にはスケボーが楽しめるパークがあったり、ペット用の足洗い場なども充実しており老若男女誰もがそれぞれに楽しめる工夫が詰め込まれています。

カフェやレストラン、ショップなど15店舗以上が集まり、イベントも頻繁に開催され賑わっている。


スタンドと同じようなカーブで店舗棟が並ぶ。


夜はライトアップが美しい。


この日はクリスマスのイベントが開催されていた。


広場の中心には巨大な光のオブジェが。
カープファンの聖地、「勝鯉の森」。
全体のレイアウトは広島市民球場を踏襲していることも特徴です。野球場のスタンドのように、真ん中の広場を取り囲むかたちで建物が配置されています。メインの入口もホームベースあたりに設置されていて、まるでグラウンドに入る瞬間のように感じられたり。
また敷地の南西角には既存樹をそのままに残した一角があり、「勝鯉の森」と呼ばれています。言わずもがなここは広島市民球場を本拠地とした広島カープを顕彰するゾーン。今までの優勝年を記した記念碑や、鉄人と呼ばれた衣笠祥雄氏の像などが置かれています。ファンには聖地として知られているのだそう。

敷地の南西角には既存樹をそのままに残した「勝鯉の森」と呼ばれるエリアがあり、広島市民球場があったことが記念されている。


広島カープの歴代の優勝が刻まれた碑。


ファンには聖地として知られている。
平和への祈り、「ピースプロムナード」。
ところで園内マップを見ていると、野球場の形をしたレイアウトの中に一本だけ無造作に横切っている道があります。これは「ピースプロムナード」と呼ばれていて、広島平和記念資料館から原爆死没者慰霊碑、平和の灯、原爆ドームと一直線に並ぶ「南北の軸線(平和の軸線)」を延長した約190mのプロムナードです。その終着には昭和24年の第3回平和記念式典で一度だけ鳴らされたという、先代の「平和の鐘」がモニュメントとして建っています。広島の平和への祈りがここでもしっかり内包されていて、感銘を受けました。またピースプロムナードは桜の並木道になっています。まだ小さな桜ですがこれから大きく育っていって欲しいものです。真正面に原爆ドームが見えるのも象徴的な風景でした。

「ピースプロムナード」と呼ばれる道があり、これは広島平和記念資料館から慰霊碑、原爆ドームと一直線に並ぶラインの延長。


夜のピースプロムナード。


クリスマスイルミネーションは特に美しかった。
どこへ行くにも、便利な場所。
また交通アクセスもとても便利。路面電車のターミナル的な電停である「紙屋町西・東」電停が最寄りだし、アストラムラインと広島バスセンターにも近く、どこへ行くにも便利な場所なのです。公園全体に無料Wi-Fiもあり、仕事で広島に出張することが時々ある私にとっては、空いた時間に過ごすには完璧な環境でもあります。気持ちのよいテラスで、あるいはカフェで過ごす機会が増えそうです。

パークのすぐ隣に聳え立つ「おりづるタワー」。市内各エリアのアクセスターミナルでもあり、とても便利な立地。


パーク内には飲食店が揃うゾーンも。


また別の日には大規模な陶器市が催されていた。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- 広島電鉄(路面電車)
- 「原爆ドーム前」電停より徒歩約1分
- 「紙屋町西」電停より徒歩約2分
- アストラムライン
- 「県庁前」駅より徒歩約4分
- 市内バス
- 「紙屋町」停留所より徒歩約1分
- 「広島バスセンター」停より徒歩約4分
■車・自転車でのアクセス
- 車
- 専用駐車場はなし。近隣の有料駐車場(基町クレド、アットパークなど)をご利用ください
- 自転車
- 園内に専用駐輪場あり(広島商工会議所北側)
詳細情報
名称 | ひろしまゲートパーク |
---|---|
所在地 | 広島県広島市中区基町5-25 |
問い合わせ先 | 082-962-3789 | ひろしまゲートパーク・パークオフィス |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://gate-park.jp/ |
wikipedia | ー |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | - |
LAST VISIT | 202504 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。