博多座
はかたざ □福岡県福岡市





<風格に満ちた、九州最高峰の劇場。>
九州最高峰の格式ある劇場「博多座」。地下鉄中洲川端駅に直結し、歌舞伎やミュージカル、宝塚歌劇など多彩な演目を上演しています。舞台装置は日本一の充実度を誇り、大規模な公演も可能。和のテイストを取り入れた豪華な内装は、観劇気分をさらに高めてくれます。市民に開かれた劇場でもあり、多くの人々に愛される文化拠点です。本記事では、博多座の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:120〜180分(観劇)
風格に満ちた、九州最高峰の劇場。
博多座は中洲の最寄駅である地下鉄中洲川端駅に直結の劇場。周辺の再開発で建てられた複合ビル「博多座・西銀ビル」の2階から6階にあります。開業は1999年で、三層構造の客席は約1500席と九州最大級。上演される演目は大規模なものが多く、九州を代表する格式ある劇場として知られています。

中洲川端駅に直結の劇場。周辺の再開発で建てられた複合ビル「博多座・西銀ビル」の2階から6階にある。


開業は1999年で、九州を代表する格式ある劇場。


上演される演目も大規模や話題のものが多い。
舞台装置は、日本一充実しているという。
博多座が特徴的なのは、演劇専用の劇場であることです。月ごとに公演が組まれ、毎年2回の歌舞伎興行と年1回の宝塚歌劇に加えて、話題のミュージカルなどが上演されます。「廻り舞台」「花道」「袖花道」「奈落」「オーケストラピット」などあらゆる演劇に対応する設備が整い、その充実度は日本一なのだそう。また舞台面積も客席面積の約1.5倍もあり、大掛かりなセットやダイナミックな演出が可能です。実際、普段よく見る劇場よりも舞台の横幅が大きく、公演の世界観も壮大に作られます。

演劇専用の劇場で、月ごとに毎年2回の歌舞伎興行と年1回の宝塚歌劇に加えて、話題のミュージカルなどが上演される。


三層構造の客席は約1500席で九州最大級。


この日は宝塚歌劇の観劇で訪問。
ホールも豪華で、格式を感じる雰囲気。
今回は宝塚歌劇の観劇で訪問。大通りに面した大階段を上ったところがメインエントランス。さらに一層上がったところが劇場1階席のフロアになります。内装は和のテイストをベースに風格を感じる造り。吹き抜けのロビーに設けられた、カーブした階段がシンボリックで豪華。階段下には祇園山笠のレプリカが展示されています。また館内の随所に博多の歴史や文化を感じる調度品や作品が置かれ、観劇の気分を盛り立てる演出がされています。ホールも豪華で、九州随一の劇場である格式を感じる雰囲気。まさに最高峰に相応しい劇場です。

「廻り舞台」「花道」「袖花道」「奈落」「オーケストラピット」などあらゆる演劇に対応する設備が整い、その充実度は日本一と言われる。


夕暮れを迎えた博多座の外観。


ロビーには祇園山笠のレプリカが展示されている。


館内に展示されている博多人形。


ロビーではレストランや売店が充実。
市民に開かれた、劇場でもある。
一方で博多座は市民に開かれた劇場でもあります。毎年12月は市民に開放されており、この月だけは月通しの公演が組まれたことは1度もありません。博多の芸妓総出の「博多をどり」も、毎年12月に博多座で上演されていますし、まさに博多のための博多座という側面もあるのです。
またこの日の館内には博多の銘店が揃って出店を展開していて、さまざまな名物を販売。さらに博多座オリジナルの商品も豊富に揃っています。
この日も宝塚歌劇を満喫し、さらに博多座の威厳ある空間も満喫できました。

吹き抜けのあるロビーは豪華で、九州随一の劇場である格式を感じる雰囲気。まさに最高峰の劇場に相応しい空間。


博多座名物の「博多座きんつば」。


博多座きんつばはロビーで販売されている。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- 地下鉄:
- 福岡市営地下鉄空港線・箱崎線「中洲川端駅」7番出口直結 徒歩約30秒(川端改札口右すぐ)
- 博多駅→中洲川端:約4分、天神駅→中洲川端:約1分、福岡空港→中洲川端:約10分
- バス:
- 西鉄バス「川端町・博多座前」停留所 下車すぐ
- 博多駅から約15分、天神から約10分程度のアクセス
■車でのアクセス
- 住所:〒812‑8615 福岡市博多区下川端町2‑1
- 高速利用:
- 呉服町ランプまたは築港ランプより約5分(北九州・福岡インター方面)
- 千代ランプまたは築港ランプより約7分(太宰府方面)
- 博多駅から車で約10分、福岡空港から約20分
- 駐車場:
- 博多リバレイン地下駐車場(有料)および周辺コインパーキング利用可 ※専用駐車場ではありません
詳細情報
名称 | 博多座 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区下川端町2-1 |
問い合わせ先 | 092-263-5555 | 博多座 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://www.hakataza.co.jp/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/博多座 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14127501-d3865620-Reviews-Hakataza-Hakata_Fukuoka_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html |
LAST VISIT | 202503 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。