tabicocoloとは
本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

本願寺神戸別院(モダン寺)

ほんがんじこうべべついん(もだんでら) □兵庫県神戸市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<異国情緒あふれる、独創的な寺院建築。>
神戸市花隈エリアのシンボル「本願寺神戸別院」は、地元では「モダン寺」の愛称で親しまれています。インドの仏教建築様式を取り入れた独創的な外観は、まるで宮殿のよう。鉄筋コンクリート製のモダンな建物でありながら、内部の本堂は総金箔で輝く豪華な造りです。日本の伝統的な寺院とは一線を画す、独特の世界観が魅力です。本記事では、本願寺神戸別院の魅力やアクセス、そして実際に訪れて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#兵庫県 #神戸市 #寺社・教会 #寺院 #現代建築

TIME

所要時間:15〜30分(参拝・見学)

異国情緒あふれる、独創的な寺院建築。

神戸市の花隈エリアは賑やかな元町エリアから阪急とJRの高架を挟んだ反対側。かつては花街として賑わいましたが、今では都心でありながら静けさもあるエリアで、落ち着いた雰囲気があります。そしてこの町のシンボル的な存在なのが「本願寺神戸別院」。地元では「モダン寺」と呼ばれ、長年親しまれているお寺です。
「モダン寺」と呼ばれているのは、本願寺神戸別院が普通のお寺のイメージを覆すような特異な外観をしているからです。今回はガイドブックで見たその独創的な建築を見に訪れました。

本願寺神戸別院(モダン寺)

地元では「モダン寺」と呼ばれ、長年親しまれているシンボル的存在が「本願寺神戸別院」。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

その独創的な意匠に見ごたえがある。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

モダンなステンドグラスの丸窓。

まさにモダンと呼べる、特異な建築。

幹線道路から一本入った角地にあり、まずその外観には驚かされます。インドの仏教建築様式を取り入れた巨大な建物で、鉄筋コンクリート製の頑丈な佇まい。正面の大きなドーム型の飾り窓や5本の尖塔はまるでインドの宮殿のような趣さえあります。壁面には仏像のレリーフが左右に。またステンドグラスの丸窓など、細かな装飾はまさにモダンと呼べる特異な建築です。
本願寺神戸別院は京都の「西本願寺」の別院ですが、「本願寺名古屋別院」や東京の「築地本願寺」も同じようにインドの仏教建築様式を取り入れた建物であることを思い出させます。

本願寺神戸別院(モダン寺)

インドの仏教建築様式を取り入れた巨大な建物で、正面のドーム型の飾り窓や5本の尖塔はまるでインドの宮殿のような趣さえある。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

「本願寺名古屋別院」などにも通じるデザイン。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

仏像のレリーフが正面左右に配されている。

1930年に建てられた、初代モダン寺。

この建物は1995年に再建されたものですが、その前身となる建物もまた、同じようなデザインだったそうです。以前よりも大きな建物に建て替えられたのですが、「モダン寺」と呼ばれるようになったきっかけである従前の建物は、館内の写真パネルで見ることができます。それによると以前の建物が建てられたのは1930年とのこと。コンクリートの老朽化が理由だったそうですが、ふと考えるとコンクリートの耐用年数には限りがあり、逆に木造の堂塔が数百年(法隆寺は1300年!)続くことを思えばその耐久性にあらためて気付かされます。
ちなみにモダン寺と呼ばれるその前は「善福寺」という木造のお寺だったそうで、火災で焼失した後に建てられたのが従前のモダン寺でした。

本願寺神戸別院(モダン寺)

館内のパネルで見る、前身の「善福寺」時代のモノクロ写真。火災で焼失した後の1930年に、初代となるモダン寺が建てられた。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

1995年に建て替えられる前の初代モダン寺。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

敷地に建つ浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の像。

総金箔で黄金に輝く、本堂の須弥壇。

中に入ることもできますので、参拝します。想像を超えてくる外観とは打って変わって、内部はいかにも「ビル」といった構造。置かれているものや掲示板があるのでお寺という雰囲気はありますが、建物の空間としては取り立てて凄いものはありません。1階にはいくつかのホールがあり、葬儀や法要、展示会、研修会など多目的に使われているようです。
エレベーターで上がった3階が本堂になっています。この本堂には総金箔で黄金に輝く須弥壇があります。また吹き抜けの大空間になっていて、大変豪華なお堂。一見の価値ありです。

本願寺神戸別院(モダン寺)

エレベーターで上がった3階が本堂となっている。総金箔が施された黄金に輝く須弥壇は圧巻の迫力。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

天井の照明も豪華に仕立てられている。

本願寺神戸別院(モダン寺) 本願寺神戸別院(モダン寺)

幹線道路から一本入った角地に建つ。

独特の世界観、まさに異国情緒。

それでもやはり本願寺神戸別院の一番の魅力は外観。参拝を終えて外に出て振り返ってみると、独特の世界観に再び感銘を受けます。まさに異国情緒。唯一、正面左に立つ浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の像だけは旧来の日本の寺と共通する佇まいでした。

本願寺神戸別院(モダン寺)

本堂は吹き抜けになっており、その豪華な設えもあって荘厳な雰囲気に満たされていた。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 阪急神戸線→神戸高速線「花隈駅」西口より徒歩約1分。
  • 阪神本線・山陽電車→神戸高速「西元町駅」東口より徒歩約3分。
  • 地下鉄 西神・山手線「大倉山駅」より徒歩約8分。
  • 地下鉄 海岸線「みなと元町駅」より徒歩約4分。
  • JR神戸線「神戸駅」より徒歩約10分。
■車でのアクセス・駐車場
  • 阪神高速「京橋出口」から国道2号を西へ約2 km(車で約8~9分)。
  • 山手幹線「下山手通7」交差点を南下、突き当たり左折。
  • 駐車場:地下に自走式立体駐車場あり(約60台)。

詳細情報

名称 本願寺神戸別院(モダン寺)
所在地 兵庫県神戸市中央区下山手通8丁目1-1
問い合わせ先 078-341-5949 | 本願寺神戸別院 兵庫教区教務所
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://hongwanji-kobe.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/本願寺神戸別院
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298562-d7266523-Reviews-Hongwanji_Kobe_Betsuin-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202501

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る