キャナルシティ博多
きゃなるしてぃはかた □福岡県福岡市





<壮大な世界観は、まるでテーマパーク。>
「都市の劇場」をコンセプトに、建築家ジョン・ジャーディ氏が手掛けた複合施設「キャナルシティ博多」。地下に流れる運河を中心とした、テーマパークのような壮大な世界観が魅力です。ショッピングやグルメはもちろん、噴水ショーやプロジェクションマッピングなど、エンターテイメントも満載。大人から子どもまで楽しめる、福岡有数の観光スポットです。本記事では、キャナルシティ博多の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:60〜90分(買い物・食事)
壮大な世界観は、まるでテーマパーク。
「六本木ヒルズ」や「なんばパークス」を手掛けた建築家ジョン・ジャーディ氏が建築デザインを監修し、1996年に鳴物入りで開業した「キャナルシティ博多」。九州一の歓楽街・中洲から博多川を隔てて向かい合わせ、天神エリアからも博多駅からも徒歩圏内という抜群のロケーションに位置しています。
実は7つの建物の集合体で、それぞれ統一感のあるデザインで巨大な世界観を創り出しています。今回はその建築デザインを楽しみに訪問しました。

独特の世界観は、「六本木ヒルズ」や「なんばパークス」を手掛けた建築家ジョン・ジャーディ氏が建築デザインを監修した。


東側のメインゲート。


テーマパークのような大胆なデザイン。
シンボルとなる、約180mの運河。
キャナルシティ博多の地下階には、シンボルとなる約180mの運河(キャナル)が流れています。正確には運河に見たてた水盤ですが、それを挟んで建つ建物のデザインがとても個性的。特に東側は波打つような曲線の壁。段違いの地層みたいで、まるで峡谷のよう。大阪の「なんばパークス」と共通するデザインを感じます。運河の中央には円形の「サンプラザステージ」があり、この日もアイドルのライブが催されいてかなりの盛り上がりでした。このサンプラザステージではほぼ毎週何らかのイベントや番組のロケが行われる、福岡でも有名なスポットです。

地下階には約180mの運河(キャナル)が流れていて、それを挟んで建つ建物のデザインがとても個性的。


段違いの地層みたいで、まるで峡谷のよう。


「なんばパークス」と共通するデザインを感じる。


直線ができる限り排除されている。


右側が商業棟、左側はホテルになっている。
多様な施設が、集積している。
キャナルシティ博多はショップやレストランの他にもホテルや劇場、シネコンが入る複合施設です。「キャナルシティ・オーパビル」を中心として、映画館「ユナイテッド・シネマ」や「キャナルシティ劇場」などのエンターテイメント、またホテル「グランドハイアット福岡」やオフィス棟もあり、かなり多様な施設が集積しています。全体の延べ床面積はなんと約250,000㎡もあるという、壮大な複合施設施設なのです。

キャナルシティ博多はショップやレストランの他にもホテルや劇場、シネコンが入る複合施設。さらにビジネス棟も併設する。


映画館「ユナイテッド・シネマ」。


オープンしたばかりのアミューズメントバー。


人気漫画が集結で大人気の「ジャンプショップ」。


もちろん博多ならではの土産物も揃う。
全国の有名店が集う、「ラーメンスタジアム」。
入居する店舗自体は大きな商業施設にありがちなラインナップではありますが、特にワンピースやトトログッズ販売店などがあるゾーン、博多だけでなく全国の有名ラーメン店が勢揃いする「ラーメンスタジアム」などが人気です。
また運河の周囲にはベンチがたくさん設けてあり、買い物に疲れたら水辺を感じながらホッと一息つけるのも魅力的。特に地下階には植物も多く配されていて癒されます。

博多だけでなく全国の有名ラーメン店が勢揃いする「ラーメンスタジアム」は人気のゾーン。


ラーメンスタジアムの歴代店舗。


訪ねた時はほとんどが地元店だった。
コンセプトは、「都市の劇場」。
それと中央の「サンプラザステージ」で毎日行われる噴水ショーが名物。音楽に合わせてまるで生きているような水の動きが圧巻です。さらに夜は約2,500インチ相当の施設壁面を活かした3Dプロジェクションマッピングも実施。さながらテーマパークのような壮大な演出が、来館者を楽しませます。
キャナルシティ博多のコンセプトは「都市の劇場」。訪れる人それぞれが舞台の主役のように、この世界を楽しめる仕掛けに溢れていました。

中央の「サンプラザステージ」ではこの日もアイドルのライブが催されていて、かなりの盛り上がりだった。


複雑な建築デザインを見るのも面白い。


川端通商店街までつながるペデストリアンデッキ。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- JR博多駅:
- 博多口から徒歩約7~10分(約1.3km)
- 博多駅前AまたはバスターミナルF乗り場より「キャナルシティライン」バス → 「キャナルシティ博多前」下車すぐ(約10分、片道150円)
- 地下鉄:
- 空港線・箱崎線「祇園駅」より徒歩約7分
- 空港線・箱崎線「中洲川端駅」より徒歩約10分
- 七隈線「天神南駅」より徒歩約15分、または「櫛田神社前駅」1番出口より徒歩約3分
- 西鉄バス:
- 「キャナルシティ博多前」停留所 下車徒歩2〜6分
■車でのアクセス
- 住所:福岡市博多区住吉1-2
- 都市高速:
- 千代出入口または築港ランプより約2km・8分程度
- 駐車場:
- 地下&立体駐車場完備:約1,300台/30分200円
- 劇場利用者はプリペイドで3〜5時間半額サービスあり
詳細情報
名称 | キャナルシティ博多 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区住吉11丁目2 |
問い合わせ先 | 092-282-2525 | キャナルシティ博多 |
休業日 | 無休 |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://canalcity.co.jp/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/キャナルシティ博多 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14127501-d320334-Reviews-Canal_City_Hakata-Hakata_Fukuoka_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html |
LAST VISIT | 202503 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。