tabicocoloとは
博多ポートタワー 博多ポートタワー

博多ポートタワー

ふくおかぽーとたわー □福岡県福岡市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<博多を見続けた、高さ100mのタワー。>
「タワー六兄弟」の末っ子として知られる「博多ポートタワー」。1964年に竣工した、高さ100mのタワーです。レトロなシルエットが魅力的で、展望台からは博多湾や市街地を一望できます。博多港の海の玄関口に位置し、往来する船を眺めるのも楽しい時間。無料で入場できるのもうれしいポイントです。本記事では、博多ポートタワーの魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#福岡県 #福岡市 #建造物・景観 #塔 #展望台 #現代建築 #昭和レトロ #タワー #眺望 #夜景 #海沿い #タワー六兄弟

TIME

所要時間:15〜30分(見学)

博多を見続けた、高さ100mのタワー。

「タワー六兄弟」という言葉があります。「塔博士」の異名を持つ建築家、内藤多仲氏が設計した名だたる6本のタワーのことを指します。古い順から「名古屋テレビ塔」「通天閣」「別府タワー」「さっぽろテレビ塔」「東京タワー」、そして最後に完成し、末っ子と呼ばれているのが今回ご紹介する「博多ポートタワー」です。博多湾で旅客船ターミナルがある博多埠頭に聳え立つ高さ100mのタワーで、1964年に竣工しました。

博多ポートタワー

「塔博士」の異名を持つ建築家、内藤多仲氏による設計で、「タワー六兄弟」のひとつに数えられる。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

高さ100mのタワーで、1964年に竣工した。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

基部の建物はミュージアムになっている。

感性をくすぐる、レトロなシルエット。

天神エリアを歩いていた時、遠く海の方に見えた博多ポートタワーの独特のシルエットに魅了されました。昭和のタワーが持つなんとも言いようのないレトロフューチャー感というか、形といい色合いといい、私の感性をくすぐるものがあります。それから1年後。博多を再訪した今回、天神から歩いて博多ポートタワーを目指すことにしました。
那珂川沿いを歩いているとずっと博多ポートタワーが見えているので、決して迷うことはありません。20分ほど歩けば到着。道中の河口付近には福岡競艇があり、レース中のけたたましいエンジン音が聞こえてきたのも新鮮でした。

博多ポートタワー

天神エリアから那珂川越しに見える博多ポートタワー。その独特のシルエットは、感性を揺さぶるものがある。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

タワーの中心を貫くエレベーターシャフト。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

エレベーターで高さ70mにある展望フロアへ。

海の玄関口で、360°のパノラマ眺望。

博多ポートタワーは1階にある「博多港ベイサイドミュージアム」と展望台への入場ともに無料の施設。エレベーターで高さ70mにある展望フロアへ上がります。360°ガラス張りの展望フロアからは北側に玄界灘に浮かぶ能古島や志賀島と海の中道、南側には博多市街地が望めます。西側には福岡タワーも。ダイナミックな眺望が魅力ですが、この日は雨で見通しはそれほど良くありません。でも足元の博多港を往来する船など、博多の海の玄関口に立つタワーならではの眺望を楽しめました。

博多ポートタワー

360°ガラス張りの展望フロア。この日は雨で見通しは良くなかったが、博多市街地や玄界灘が一望できる。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

足元に見える博多埠頭の先端部分。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

博多埠頭にある「ベイサイドプレイス博多」。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

対岸には大型客船が停泊していた。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

南西側にある「福岡競艇場」。

見ごたえある、博多港ベイサイドミュージアム

また1階にある「博多港ベイサイドミュージアム」も見ごたえのある施設。博多湾の各埠頭の役割や歴史を学べたり、フェリーや帆船の模型、六分儀や磁気コンパスなど船舶の装備などが展示されています。またカラフルな国際信号旗が天上から吊るされていて、それぞれの旗の意味を知ってみたくなります。
博多ポートタワーは夜のライトアップも人気。季節やイベントに合わせたバリエーション豊かなライトアップが楽しめ、昼も夜も博多港のランドマークとして親しまれています。

博多ポートタワー

タワー1階にある「博多港ベイサイドミュージアム」。カラフルな国際信号旗が天上から吊るされている。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

船舶の装備などが展示されている。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

博多湾の街開発を表すジオラマ。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

大型クルーズ船「飛鳥」の模型。

博多ポートタワー 博多ポートタワー

他に様々な船の模型も見ごたえがある。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 西鉄バス:
    • 天神ソラリアステージ前2A乗り場より90番「博多ふ頭」行き → 終点下車すぐ
    • JR博多駅・西日本シティ銀行前F乗り場より99番「博多ふ頭」行き → 終点下車すぐ
  • 徒歩:天神駅から徒歩約15分(約1.2 km)。博多駅からも歩くことが可能です
■車でのアクセス
  • 所在地:〒812‑0021 福岡市博多区築港本町14‑1
  • 高速道路:福岡都市高速「築港ランプ」よりベイサイド通り経由 約0.7 km(車で約1分)
  • 駐車場:市営築港駐車場(有料・362台):30分100円、夜間1h100円。周辺にコインパーキングあり

詳細情報

名称 博多ポートタワー
所在地 福岡県福岡市博多区築港本町14-1
問い合わせ先 092-291-0573 | 博多ポートタワー
休業日 毎週水曜日(水曜日が休日の場合は、翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
料金 無料
駐車場 有料駐車場
公式サイト https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/somu/hakata-port/port_museum.html
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/博多ポートタワー
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14127501-d1812436-Reviews-Hakata_Port_Tower-Hakata_Fukuoka_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html
LAST VISIT 202503

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る