tabicocoloとは
博多やりうどん・博多うどん 博多やりうどん・博多うどん

博多やりうどん・博多うどん

はかたやりうどん・はかたうどん □福岡県福岡市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<名物は、槍のようなごぼう天。>
博多うどんの老舗チェーン「博多やりうどん」。最大の魅力は、福岡の民謡「黒田節」に登場する槍をモチーフにした、長さ32cmの巨大なごぼう天です。ふわふわの柔らかい麺と、九州産の厳選素材を使ったキリッとしたダシが特徴。博多うどんの伝統を受け継ぎながら、ユニークなメニューで多くの人に愛され続けています。本記事では、博多やりうどんの魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#福岡県 #福岡市 #グルメ・ショップ #うどん #博多うどん

TIME

所要時間:30〜45分(食事)

名物は、槍のようなごぼう天。

フワフワの柔らかさ、モチモチしつつ滑らかな麺が特徴の「博多うどん」。最近では「牧のうどん」「資さんうどん」「ウエスト」が3大チェーン店として広く認知されていますが、その昔、うどん好きの博多っ子の腹を満たしていたのは「やりうどん」というチェーンでした。1966年に西鉄折尾駅で開業し、その2年後には西鉄福岡(天神)駅でもオープン。以来店舗を増やして1974年ごろには主要な駅には必ずと言っていいほど「やりうどん」があったそうです。

博多やりうどん・博多うどん

1966年に西鉄折尾駅で開業した「やりうどん」。1974年ごろには主要駅には必ずと言っていいほど「やりうどん」があったのだそう。

店内は明るく、気軽な雰囲気。

その後年月が過ぎ店舗数も減らしていましたが、2016年に「博多やりうどん」としてリニューアル。伝統の味にも変革を加えて再スタートしたのが現在の展開です。今は福岡市と久留米市で3店舗を営業しており、今回は60年以上続いている西鉄福岡(天神)駅の福岡店を訪問しました。神戸から朝10時に天神に到着して、その足で朝食をとるために。
駅ビルの2階に店舗があり、店内は明るく気軽に入りやすい雰囲気です。

博多やりうどん・博多うどん

2016年に「博多やりうどん」としてリニューアル。今回は西鉄福岡(天神)駅の福岡店を訪問。

32cmのごぼう天、「名物!博多やりうどん」。

この店でぜひ食べてみたかったのが、どんぶりを完全にはみ出すほど長〜いごぼう天が個性的な、店名を冠したメニュー「名物!博多やりうどん」です。ごぼう天はなんと32cmもあり、どんぶりに橋渡しされたように乗っかっています。福岡の民謡『黒田節』で吟じられる、黒田家の家臣・母里太兵衛が猛将・福島正則から褒美として拝領した名槍「日本号」からとった店名。その「槍」をごぼう天を使って表現したものだそうです。2016年のリニューアルを機に誕生したそうで、意外に新しいメニューです。

博多やりうどん・博多うどん

博多うどんと言えばごぼう天が定番だが、博多やりうどんのごぼう天はアッと驚く長さ32cmの巨大さ。

博多やりうどん・博多うどん 博多やりうどん・博多うどん

どんぶりに橋渡しされたように乗っかる。

博多やりうどん・博多うどん 博多やりうどん・博多うどん

当然どんぶりからは完全にはみ出している。

ダシと丸天、博多ならではのこだわり。

32cmもあるんだから、食べごたえも抜群。衣はカリカリでそのまま食べても、ダシに浸して食べても美味しいです。そして主役のうどん。口の中で滑るようななめらかな食感、表面はふわふわだんだけど芯に少し残るコシ。これぞ博多うどんという麺が堪能できます。
またこだわりはダシ。長崎・平戸産の焼きあごや鹿児島・枕崎産のカツオ、熊本・天草産のウルメイワシや熊本・牛深産のサバなど、九州産の素材を厳選して使用して、各店舗でじっくりと作っているそうです。キリッとしたダシの風味が、ふわふわのうどんとよく合います。それとごぼう天と一緒に入っている、これも博多うどんの定番である丸天も美味。柔らかな天ぷらで、旨味が凝縮されています。

博多やりうどん・博多うどん

「名物!博多やりうどん」は人気メニューで、博多うどんではお馴染みの丸天も美味。柔らかな天ぷらで、旨味が凝縮されている。

コンセプトは、「日常にある本格派博多うどん」。

名物のごぼう天が3本も入った「天下三槍うどん」、博多うどんではお馴染みサイズのごぼう天が入った「ごぼう天うどん」も人気のメニューだそうです。地元の方は「博多やりうどん」にトッピングとして通常のごぼう天を追加する人もいるのだとか。
店のコンセプトは「日常にある本格派博多うどん」。麺も地元福岡県産小麦を使用しているとのことで、食べていても確かにこだわりをもって丁寧に作られているということに、納得できるうどんでした。

博多やりうどん・博多うどん

名物のごぼう天が3本入った「天下三槍うどん」、お馴染みサイズのごぼう天が入った「ごぼう天うどん」も人気のメニュー。

博多やりうどん・博多うどん 博多やりうどん・博多うどん

「日常にある本格派博多うどん」がコンセプト。

博多やりうどん・博多うどん 博多やりうどん・博多うどん

人気1番2番の定番メニュー。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 西鉄天神大牟田線:
    • 西鉄福岡(天神)駅 北口改札出てすぐ(徒歩約1分/約60m)
  • 福岡市営地下鉄空港線:
    • 天神駅 7番出口から徒歩約2分(約121m)
  • 地下鉄七隈線:
    • 天神南駅から徒歩約4分(約270m)
  • バス:
    • 「天神ソラリアステージ前」バス停より徒歩1分、「天神ワンビル前」バス停より徒歩2分
■車でのアクセス
  • 住所:福岡県福岡市中央区天神2-11-2-2(西鉄福岡駅構内2F)
  • 駐車場:なし。周辺に有料駐車場あり(例:きらめき通り駐車場 約178m、ほか)
  • 注意:駅直結のため、公共交通機関利用が便利です。

詳細情報

名称 博多やりうどん・博多うどん
所在地 福岡県福岡市中央区天神2-11-2-2 西鉄福岡駅 2F
問い合わせ先 092-716-2323 | やりうどん 福岡店
休業日 無休
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://nishitetsu-store.jp/hakata-yariudon/
wikipedia
食べログ https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000661/
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g14135106-d9835940-Reviews-Yariudon_Fukuoka-Tenjin_Chuo_Fukuoka_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html
LAST VISIT 202503

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る