tabicocoloとは
神戸地方裁判所 神戸地方裁判所

神戸地方裁判所

こうべちほうさいばんしょ □兵庫県神戸市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

過去と未来が、融合した建築物。

とにかくここは人が裁かれたり問題を解決するために「法」の適用を司る「司法の場」。だから裁判所を簡単には見学することはできませんが、神戸地方裁判所は外観を見るだけでもその価値がある建築物です。兵庫県のニュースでもよくテレビに映るのを見かけますが、神戸地方裁判所はとても奇妙なファサードが特徴です。大きな建物ですが、その外壁のうち下半分は洋館のレンガ造、上半分は近代的なガラス張りのビルになっているのです。その境目は自然で違和感がなく、過去と未来が見事に融合したかのような建物です。

神戸地方裁判所

神戸地方裁判所の正門。建物は下半分は洋館のレンガ造、上半分は近代的なガラス張りのビルという独創的なデザイン。

歴史ある建物を、後世に受け継ぐ。

最初に神戸地方裁判所が建設されたのは明治37年。海岸通りにある「海岸ビルヂング」で知られる河合浩蔵氏の設計。第二次世界大戦の空襲で損傷しましたが復元され、1991年の建て替え時に外観をそのまま残して外壁の一部に活用されました。昔の写真と比べてみると旧建物の屋根は省略されていますが、垂直な壁面はそのまま使われていることが分かります。特に歴史的建造物として文化財に指定されているわけではありませんが、歴史ある建物を後世に受け継ごうという考えには大賛成です。

神戸地方裁判所

明治37年に建てられた建物は、海岸通りにある「海岸ビルヂング」で知られる河合浩蔵氏の設計。

神戸地方裁判所 神戸地方裁判所

正面のファサードが最も見ごたえがある。

神戸地方裁判所 神戸地方裁判所

過去と未来が見事に融合したかのような建物。

裁判所という、威厳のようなもの。

旧建物部分の風格は十分に感じ取れますし、上半分には青空が映り込みその対照的なファサードは他に類を見ません。正面の石の門柱もまた風情があります。そして何より裁判所という、威厳のようなものを感じさせる建物でした。

神戸地方裁判所

1991年の建て替え時に外観をそのまま残して外壁の一部に活用し、上層階はモダンなデザインで増築された。

神戸地方裁判所 神戸地方裁判所

歴史ある建物が後世に受け継がれている。

神戸地方裁判所 神戸地方裁判所

周辺には法律関係や司法書士の事務所なども多い。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 神戸地方裁判所
所在地 兵庫県神戸市中央区橘通2丁目2-1
問い合わせ先 078-341-7521 | 神戸地方裁判所
休業日 土日祝及び年末年始
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://www.courts.go.jp/kobe/about/syozai1/kobemain/index.html
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/神戸地方裁判所
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298562-d20315932-Reviews-Kobe_District_Court-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202410

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る