tabicocoloとは
大倉山公園 大倉山公園

大倉山公園

おおくらやまこうえん □兵庫県神戸市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

神戸を代表する、文化的な公園景観。

「楠公さん」で知られる神戸の湊川神社の北側に、大倉山という山があります。むしろ丘と言った方がしっくりくるくらいの、小さな山です。古くはここにあるお寺の名称から安養寺山と称されていましたが、明治時代に実業家として全国に名を馳せた大倉喜八郎が山ごと土地を買い取ったため、大倉山と呼ばれるようになりました。さらにその後神戸市へ寄贈され、市がここに公園を整備したのが大倉山公園です。明治43年に土地の寄贈を受けて、大正から昭和にかけて段階的に整備が進み、現在の文化的な公園景観が形作られました。

大倉山公園

湊川神社北側に広がる小高い丘が「大倉山」。その一帯に緑豊かな公園が整備されている。

大倉山公園 大倉山公園

道路を隔てて複数のゾーンがある。

大倉山公園 大倉山公園

南側エリアにある噴水広場。

標高40mほどの、小高い丘という感じ。

もともと大倉山は標高55mほどの小山だったそうですが、公園を造成する際に山頂部分が削られ、現在は標高40mほど。まさに小高い丘という感じです。地下鉄の大倉山駅を降りて北側に公園が広がっています。
訪ねたのは10月の午後。とはいえまだ少し残暑っぽい日差しのある日です。しかし青空は秋らしく澄んでいて、吹く風も夏にはなかった涼しさを含んでいます。よく見るとイチョウの葉もほのかに黄味がかっていたりします。もう今年も3/4が過ぎたことに、ふと気づき驚いてしまいます。

大倉山公園

標高40mほどの大倉山周囲には豊かな緑に囲まれている。澄んだ秋空との対比が美しかった。

大倉山公園 大倉山公園

頂上にある広場は見晴らしが良い。

大倉山公園 大倉山公園

散策路には様々な樹種が見られる。

各地の樹木が見られる、「ふるさとの森」。

大倉山公園は緑豊かな公園です。小高い山の形はそのまま残っていて、その円形の斜面には「ふるさとの森」が配されています。日本各地の県人会それぞれに、故郷にゆかりのある樹木やモニュメントを考えた森が設えられています。私の故郷の「奈良県の森」も見つけました。全部で35県の森があるそうです。
また園内にある「伊藤博文公銅像台座」も見どころ。大倉喜八郎が敬愛する伊藤公の銅像を1911年に建てたものの、戦時の金属供出により今は台座だけが残ったものです。石の台座はかなり大きなもので、凝った意匠も一見の価値があります。

大倉山公園

各県の特色ある木が植えられた「ふるさとの森」が面白い。自分の出身県の森を探すのも楽しい。

大倉山公園 大倉山公園

宮崎県の森はフェニックスの木。

大倉山公園 大倉山公園

荘厳な「伊藤博文公銅像台座」も見どころ。

園内には野球場から、図書館まで揃う。

また大倉山公園には野球場、神戸市立中央体育館、神戸市立中央図書館、神戸文化ホールがあり、文化やスポーツの場として市民に親しまれています。また遊具がたくさんある広めの児童遊園もあって、家族連れにもありがたい公園となっています。
最後にふと思い出しました。札幌にも「大倉山ジャンプ競技場」という日本のスキージャンプ界の聖地があることを。調べてみるとやはり、神戸の大倉山と縁がありました。その前身となる日本初のジャンプ台「大倉シャンツェ」は、大倉喜八郎の息子である喜七郎が私財を投じて建設計画を進めたものなのだそうです。神戸と札幌を結ぶ、意外な繋がりがあったのでした。

大倉山公園

大倉山公園は文化やスポーツの場として市民に親しまれている。写真は「大倉山公園野球場」。

大倉山公園 大倉山公園

公園の一角にある「神戸市立中央図書館」。

大倉山公園 大倉山公園

1973年に開館した「神戸文化ホール」。

大倉山公園 大倉山公園

遊具や砂場のある「児童遊園」。

大倉山公園 大倉山公園

野球場の周りの道はジョギングにも最適。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 大倉山公園
所在地 兵庫県神戸市中央区楠町7丁目
問い合わせ先 078-341-6648 | 神戸市公園緑化協会(公益財団法人)大倉山公園詰所
休業日 -
料金 -
駐車場 有料駐車場
公式サイト https://www.kobe-park.or.jp/park/ohkurayama/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/大倉山_(神戸市)
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298562-d9727247-Reviews-Okurayama_Park-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202410

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る