尾道ラーメン丸ぼし・尾道ラーメン
おのみちらーめんまるぼし・おのみちらーめん □広島県広島市





<広島駅にも出店した、本場の人気店。>
広島駅ビル内に新しくオープンした「尾道ラーメン丸ぼし」は、尾道市に本店を構える人気店です。鶏ガラと豚骨をベースに小鯛の魚介出汁を加えた、コクとスッキリとした後味が特徴の絶品スープが自慢。背脂の旨みが効いた一杯は、尾道ラーメン好きにはたまりません。本記事では、尾道ラーメン丸ぼしの魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったおすすめ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:30〜45分(食事)
広島駅にも出店した、本場の人気店。
以前から尾道ラーメンを広島市内でいただくという、やや裏ワザのようなことを続けています。今までは広島市内に本店を構える尾道ラーメン店ばかりを訪ねていましたが、今回は尾道市に本店がある人気店の支店を訪問しました。2025年に開業した新しいJR広島駅ビル内の「ミナモア」に出店した、「尾道ラーメン丸ぼし」。オープンから10日後のタイミングで訪問しました。

2025年に開業した新しいJR広島駅ビル内の「ミナモア」に出店した、本場尾道での人気ラーメン店。
店内はシンプルで、明るい雰囲気。
人気店でしかもオープンから間もないということもあり当然のように行列ができていましたが、席数が多いこともあってか回転は早いです。10分待つこともなく店内に入ることができました。店の中央には1人用のカウンター席があり、その周りにテーブル席が並びます。店内はシンプルで明るく、60年ぶりに新しくなった広島駅にぴったりの雰囲気。券売機で食券を買うシステムで、最も基本の「尾道ラーメン」で注文します。

オープンから間もないということもあり当然のように行列だったが、席数が多いこともあってか回転は早い。


店内入口で食券を買うシステム。


横から見ても澄んだスープが美しい。
魚系ダシを加えた、絶品スープ。
2016年に尾道市で開業したという「丸びし」のラーメンは、王道の尾道ラーメンビジュアルでありながらどこか上品な雰囲気があります。具はチャーシュー、メンマ、ネギと豚の背脂。スープは透明感があり、やや縮れた平打ち麺が特徴的です。
スープはコクがしっかり感じられるスッキリしょうゆ味。鶏ガラと豚をベースに、尾道ラーメンの真髄である魚系ダシを加えた絶品スープに仕上がっています。小鯛を使っているのだそう。また特徴的なのは背脂が大きめにカットされていること。その旨味をしっかりと味わえます。

王道の尾道ラーメンビジュアルでありながらどこか上品な雰囲気。大きめカットの背脂が嬉しい。


小鯛を使った味わい深いスープは透明感がある。


やや縮れた平打ち麺が特徴的。
駅直結の商業施設にあり、抜群の使い勝手。
次々とやってくるお客さんで店は常に満席状態。駅直結の商業施設にあり、尾道市の人気店を新幹線停車駅の広島駅でいただけるとあって、これから気軽に名店の味が楽しめそうです。

尾道の名店が広島駅で手軽に楽しめるとあって、今後は出張の際などにかなり重宝しそう。
photo.
アクセスマップ
■丸ぼし ミナモア店(広島駅直結)
- JR山陽本線「広島駅」南口より徒歩約1分(駅ナカ商業施設ミナモア1F)
- 改札を出て南口方面へ → ミナモア1階に到着(距離37 m)
- 営業時間:10:00~22:00、L.O.21:00(年中無休)
- 席数34席(カウンター12/テーブル22)、駐車場あり
詳細情報
名称 | 尾道ラーメン丸ぼし・尾道ラーメン |
---|---|
所在地 | 広島県広島市南区松原町2-37 |
問い合わせ先 | 082-258-6733 | 尾道ラーメン 丸ぼし ミナモア店 |
休業日 | ミナモアに準ずる |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | https://onomichiramen-maruboshi.jp/ |
wikipedia | ー |
食べログ | https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340121/34033244/ |
トリップアドバイザー | - |
LAST VISIT | 202504 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。