鴻臚館跡展示館
こうろかんあとてんじかん □福岡県福岡市





<大陸と日本を結んだ、迎賓館の遺構。>
鴻臚館跡展示館は、福岡城跡にある、古代日本の迎賓館「鴻臚館」の遺構を保存・展示する歴史資料館です。遣唐使や遣新羅使など、多くの人々がここから大陸へ旅立ちました。貴重な出土品やリアルな遺構を通じて、当時の国際交流の様子を肌で感じることができます。本記事では、鴻臚館跡展示館の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったおすすめ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:15〜30分(見学)
大陸と日本を結んだ、迎賓館の遺構。
鴻臚館跡展示館は福岡城跡を含む舞鶴公園の一角にある資料館。かつての平和台球場跡の芝生広場に隣接、ちょうどバックスクリーンのあたりに位置しています。1987年に平和台球場の外野スタンド修復工事の時に地中から遺構が発掘され、保存展示のために1995年にオープンしました。埋蔵文化財は調査後に埋め戻されることも多いですが、この鴻臚館は違いました。それがどこに存在したのか長年議論されてきた、日本の歴史上極めて重要な施設だったからです。

鴻臚館跡展示館は「舞鶴公園」の一角にある資料館。1987年、平和台球場の外野スタンド修復工事の時に地中から遺構が発掘された。


遺構を丸ごと覆うように建物が建てられた。


保存展示を目的として1995年にオープンした。
「日本の玄関」とも、言える地で。
鴻臚館は688年に朝廷によって設置された機関で、当初「筑紫館」と呼ばれていました。中国大陸や朝鮮半島からの使節団をもてなす迎賓館として活用されました。そこには厚く歓迎するためと、日本という国をより良く見せるためにあらゆる技術や工芸が表現されたといいます。大陸に対して福岡というまさに「日本の玄関」とも言える地で、当時の外交上非常に重要な役割を担っていたのです。

大陸に対して福岡というまさに「日本の玄関」とも言える地で、中国大陸や朝鮮半島からの使節団をもてなす迎賓館として活用された。
約400年間に渡って、使われた。
また日本の外交使節である遣唐使や遣新羅使の宿泊所としても使用されたようで、吉備真備、最澄、空海、円仁など日本の礎を築いた多くの人々がここから旅立ったといいます。
平安時代になると「鴻臚館」と改称して、その役割も迎賓から交易へと変化していきます。特に中国との貿易の拠点として役目を果たし、11世紀半ばまで約400年間に渡って使われていました。

遣唐使の宿泊所としても使用されたようで、吉備真備、最澄、空海、円仁など日本の礎を築いた名僧がここから旅立ったという。


遺構の周囲に様々な展示が施されている。


交易に使われた船の模型。
リアルな遺構を、そのまま展示。
そんな鴻臚館の発掘された現場そのものを展示しているのが鴻臚館跡展示館。土に現れ出た鴻臚館のリアルな遺構がそのまま展示され、礎石や柱の跡なども見てとれます。また宿泊所「宿房」を復元した原寸大の建物模型も。
また交易の拠点だったことを示すような出土品の展示も見ごたえがあります。中国や西アジアからもたらされた陶器やガラス器など、国際色豊かな展示に歴史ロマンを感じます。
鴻臚館跡展示館は無料で見学できる施設。舞鶴公園散策の途中に、気軽に立ち寄れる展示館です。

発掘された現場そのものを展示しているのが鴻臚館跡展示館。鴻臚館のリアルな礎石や柱の跡なども見てとれる。


まさに発掘現場そのものを見学できる。


国際色ある数々の出土品も展示されている。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- 地下鉄 空港線「赤坂駅」から徒歩約7〜10分
- 2番出口を出て明治通りを西へ → 舞鶴公園・福岡城方向へ進み、展示館に到着
- 西鉄バス「平和台鴻臚館前」または「赤坂三丁目」停留所から徒歩約6〜7分
- 停留所下車後、舞鶴公園沿いを歩いて展示館へ
■車でのアクセス
- 福岡都市高速「西公園出入口」から約4km・10分
- 県道557号経由で舞鶴公園周辺へ
- 駐車場
- 福岡城エリア内に第1〜第4駐車場あり(約450台・有料)
詳細情報
名称 | 鴻臚館跡展示館 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市中央区城内1 |
問い合わせ先 | 092-721-0282 | 鴻臚館跡展示館 |
休業日 | 年末年始(12月29日〜1月3日) |
料金 | 無料 |
駐車場 | - |
公式サイト | https://fukuokajyo.com/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/鴻臚館 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14127491-d3684157-Reviews-Korokanatotenjikan-Chuo_Fukuoka_Fukuoka_Prefecture_Kyushu.html |
LAST VISIT | 202503 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。