tabicocoloとは
枚岡梅林 枚岡梅林

枚岡梅林

ひらおかばいりん □大阪府東大阪市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<枚岡神社に寄り添う、梅の名所。>
大阪府東大阪市、生駒山の山腹に位置する「枚岡梅林」。河内を代表する梅の名所であり、梅林からは大阪平野の街並みが一望できます。かつてウイルス被害により伐採されたものの、地元の人々の手で新たに植え替えられ、若々しい梅の木が育っています。春には美しい花を咲かせ、訪れる人々に癒しを与えてくれます。本記事では、枚岡梅林の魅力やアクセス、そして実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#大阪府 #東大阪市 #レジャー・商業施設 #植物園 #梅 #花の名所

TIME

所要時間:30〜45分(梅林鑑賞)

枚岡神社に寄り添う、梅の名所。

河内国一宮として多くの参拝を集める枚岡神社。生駒山の麓に境内が広がり、美しい水と森、そしてスピリチュアルな趣にあふれた神社です。創建以来2600年以上を数えるという古社でもあり、江戸時代まではいくつもの神宮寺を構えていました。
しかし明治時代の神仏分離令により神宮寺は廃寺となり、そのひとつであった「神護寺」の境内跡地に造られたのが今回ご紹介する枚岡梅林です。

枚岡梅林

大阪の都心ビル群と、その向こうには六甲の山並み。素晴らしい眺望が見られる丘の上に、枚岡の梅林が広がる。

枚岡梅林 枚岡梅林

約200本の梅の木が植えられている。

枚岡梅林 枚岡梅林

すぐ北側には枚岡神社が隣接する。

河内を代表する梅林として、親しまれてきた。

枚岡梅林は明治時代に地元の有志が寺の跡地に梅の木を植えたのがはじまり。以降大正、昭和と拡大され、河内を代表する梅林として親しまれてきました。西に開けた高台にあるため大阪平野を見渡す眺望も見どころで、枚岡神社の社叢とともに「かおり風景100選」や「大阪みどりの百選」に選ばれる名所となりました。
しかし2015年、大変な事態が枚岡梅林を襲います。梅の生育に危害を与えるウメ輪紋ウイルスの感染が判明したのです。翌年、枚岡梅林の約400本の全ての梅が伐採されました。

枚岡梅林

2015年、梅の生育に危害を与えるウメ輪紋ウイルスの感染が判明。約400本の梅は全て伐採され、植え替えられた。

枚岡梅林 枚岡梅林

まだ若い木ばかりが立ち並ぶ。

枚岡梅林 枚岡梅林

早咲きから遅咲きまでの品種が植えられている。

全ての梅の木が、新たに植林された。

数年間の経過観察期間を挟んで、2020年に再整備されたのが現在の枚岡梅林です。約200本全ての梅の木が新たに植林されたため、木はどれも若く、複雑に枝を伸ばして大量の花を咲かせているものはほとんどありません。でもツルツルとした幹やピンと張り詰めたような枝は若々しく、それはそれで見ごたえのあるものです。麓から吹き上がってくる風に乗って、しっかりと梅の花の香りも感じられます。また早咲きから遅咲きまでの品種が植えられているため、2月から3月にかけて観梅時期をできるだけ長く楽しめるように工夫されています。

枚岡梅林

数年間の経過観察期間を挟んで、2020年に再整備された。また今から、梅林を育ててゆく。

枚岡梅林 枚岡梅林

若々しいツルツルとした幹。

枚岡梅林 枚岡梅林

梅の花も瑞々しさを感じる。

枚岡梅林 枚岡梅林

花はしっかりと咲いており、これからが楽しみ。

枚岡梅林 枚岡梅林

周囲には枚岡神社の社叢林が生い茂る。

大阪平野の街並みを、一望する。

それと枚岡梅林で素晴らしいのが眺望です。生駒山の山腹にあたり、標高は100mほど。大阪平野の街並みが一望でき、梅の花とのコラボレーションは枚岡梅林ならではの風景です。訪ねた日は快晴で、眠くなるような春らしい天気。梅の花にも、足元に咲く花にも春を探しながら散策を楽しみました。
今はまだ幼い梅の木ですが、地域の方々に大切に育てられ、数十年後にはまた元の華やかな梅林に戻っていることでしょう。

枚岡梅林

枚岡梅林は生駒山の山腹にあり、大阪平野の街並みを一望。訪ねた日は快晴で、眠くなるような春らしい天気だった。

枚岡梅林 枚岡梅林

標高は約100mある。

枚岡梅林 枚岡梅林

麓から吹いてくる春風に揺れていた。

枚岡梅林 枚岡梅林

春の陽気にスイセンも太陽に向かって咲いていた。

枚岡梅林 枚岡梅林

足元にも確実に春はやってきていた。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 電車(近鉄奈良線):
    • 「枚岡駅」下車、徒歩約5分(200m前後)で枚岡梅林へアクセス可能
    • 「額田駅」下車、徒歩約8分で枚岡公園内などへの利用も便利
■車でのアクセス
  • 最寄IC:
    • 第二阪奈道「西石切IC」から約5分
    • 阪神高速13号「水走出口」から約10分
  • 住所:大阪府東大阪市出雲井町7‑16(枚岡神社隣接)
  • 駐車場:
    • 枚岡公園&枚岡神社周辺に駐車場あり。シーズン中は混雑が予想されるため公共交通機関がベター。

詳細情報

名称 枚岡梅林
所在地 大阪府東大阪市出雲井町5
問い合わせ先 072-981-2516 | 枚岡公園管理事務所
休業日 -
料金 -
駐車場 有料駐車場
公式サイト https://hiraoka.osaka-park.or.jp/topics/%E6%9E%9A%E5%B2%A1%E6%A2%85%E6%9E%97%E6%83%85%E5%A0%B1.html
wikipedia
食べログ
トリップアドバイザー
LAST VISIT 202503

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る