長崎出島ワーフ
ながさきでじまわーふ □長崎県長崎市





港で楽しむ、この上ない自由時間。
綺麗に晴れ渡った日の夕刻。まだ夕焼けが迫る時間ではなかったですが、西日を浴びて1日のうち一番美しく映えるタイミングで長崎出島ワーフを訪れました。そこにあったのは、ほんとに優雅で気楽な夕方。海の香り、揺れるヨット、テラス席で語り合う人たち。海風を楽しみながら、稲佐山の向こうに落ちる太陽を愛でる。長崎出島ワーフでしか過ごすことができない、素敵な時間がそこにはありました。

長崎港のベイエリア開発の一端として2000年に開業。海に面した南北に長い建物に、たくさんの飲食店が入っている。


港で感じる、優雅で気楽な時間。


小さなヨットハーバーもある。
海風のテラス席で、思い思いの食事を。
長崎港のベイエリア開発の一端として、長崎出島ワーフは2000年に開業しました。海に面した南北に長い建物に、たくさんの飲食店が入っています。そのほとんどのお店にテラス席があって、海を感じながら食事ができるスポットとして人気です。中には長崎で水揚げされる超新鮮な海産物を味わえる店もあり、港ならではの料理がいただけます。
目の前にある海は、長崎湾。長崎出島ワーフの建つ岸壁に、小さなヨットハーバーがあります。これが雰囲気をぐっと引き上げていて、ちょっとリッチな景色に。波のない穏やかな海と、その向こうに横たわるのは稲佐山から連なる山塊。対岸には長崎を引っ張る造船所があり、世界遺産にも登録された巨大クレーン「ジャイアント・カンチレバークレーン」が聳え立っています。風景がとても贅沢。

波のない穏やかな海と、その向こうに横たわるのは長崎のシンボルでもある稲佐山。港の開放感が満喫できる。


どの店もテラス席で海を感じながら食事ができる。


運河の風景もまた見ごたえがある。
もう少しすれば、美しい夕暮れが始まる。
そんな景色を眺めながら、テラス席ではたくさんの人々が思い思いに港の午後を楽しんでいます。ワイン片手に読書、ビールで談笑、大人数でワイワイ。ランニングや犬の散歩も。どこか外国の港に来たような、ゆったりと自由な時間が流れています。もう少しすれば、美しい夕暮れが始まるのでしょう。さらにここから見る稲佐山の夜景も美しそうです。いつも潮風に触れながら、港の絶景を楽しめるスポットでした。

外国の港に来たような、ゆったりとした自由な空気。人々が思い思いに港の午後を楽しむ。


出島ワーフの北側にある長崎港のターミナル。


南側はボードウォークで「長崎水辺の森公園」に繋がる。
photo.
アクセスマップ
■電車・路面電車・バス・徒歩でのアクセス
- 長崎電軌(路面電車)1・5号線「出島電停」下車 徒歩約2分(赤迫~正覚寺下ルート)
- 「メディカルセンター」電停から徒歩約5分、「新地中華街」電停から徒歩約4分
- JR「長崎駅」から徒歩約13~15分、または路面電車で約5~7分
- 長崎駅前南口バス停からバス(17・27・30・35・80・85系統)乗車→「大波止」停下車 徒歩約4~5分
■車・駐車場でのアクセス
- 長崎IC→ながさき出島道路経由 約4 km・車で約6–10分
- 専用駐車場なし。提携駐車場(クレインハーバー県営出島駐車場、常盤Pなど)利用可。駐車券提示で最大3時間まで割引(100円/時間)
詳細情報
名称 | 長崎出島ワーフ |
---|---|
所在地 | 長崎県長崎市出島町1-1-109 |
問い合わせ先 | 095-828-3939 | 長崎出島ワーフ |
休業日 | 店舗による |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | http://dejimawharf.com/ |
wikipedia | - |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298568-d2310326-Reviews-Nagasaki_Dejima_Wharf-Nagasaki_Nagasaki_Prefecture_Kyushu.html |
LAST VISIT | 202206 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
