tabicocoloとは
しまなみ海道 しまなみ海道

しまなみ海道

しまなみかいどう □広島県尾道市~愛媛県今治市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<瀬戸内海の風光を、五感全てで感じながら走るルート。>
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」。多島美を誇る瀬戸内海の絶景を、自動車だけでなく自転車や徒歩でも楽しむことができる人気のルートです。9本の個性的な橋を渡りながら、潮風を感じる爽快なサイクリングを体験しませんか。本記事では、しまなみ海道の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#愛媛県 #今治市 #広島県 #尾道市 #ドライブ・交通 #道 #ドライブ #橋 #国道 #有料道路 #眺望 #夕陽 #海沿い #オススメ

TIME

所要時間:180〜240分(ドライブ・サイクリング)

瀬戸内海の風光を、五感全てで感じながら走るルート。

本州と四国を陸路でつなぐ3つのルートのうち、最も新しく1999年に開通したしまなみ海道。広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ総延長約60kmの道です。自動車専用道路なので、車やバイクの場合は一本の道をまっすぐ走って瀬戸内海を渡ることができますが、自転車や徒歩の場合でも橋は渡れるようになっています。
まっすぐ早く本四を渡ってしまうのも便利ですが、時間があるならそれぞれの島に立ち寄りながらその風光明媚な島々を訪ねたいところ。初めて渡った時は尾道から原付で四国を目指したので、島を貫く高速道路は通れません。橋を渡っては島の海岸線沿いを走り、また橋を渡っては島の港町を走る。丸一日をかけてじっくりとしまなみ海道を渡りました。

しまなみ海道

1999年開通、本州と四国を結ぶ総延長約60kmのしまなみ海道。瀬戸内海の素晴らしさを全身で体感できる道。

しまなみ海道 しまなみ海道

向島と因島に架かる「因島大橋」。

しまなみ海道 しまなみ海道

しまなみ海道ではいつも海がそばにある。

それぞれの島の、バラエティ豊かな特徴。

向島、因島、生口島、伯方島、大三島、大島。これらの島を9本の橋が繋ぎます。橋はそれぞれに特徴ある美しさで、世界初という三連吊り橋である来島海峡大橋、世界一の斜張橋である多々羅大橋、平行して並ぶ新旧の兄弟橋・尾道大橋と新尾道大橋。などなど、渡るたびに発見のある個性的な橋が次々と現れる感じ。もちろんその間中ずっと、爽やかな瀬戸内の風と美しい芸予諸島の景色が五感を刺激し続けます。
そしてそれぞれの島のバラエティ豊かな特徴。一気に渡りきってしまうと感じられない、その島その島の素晴らしい風景や匂いや、島に暮らす人々の営み。窓に流れる景色だけじゃ分からない素敵な時間と風景が、降り立つ島ごとにあるのが魅力的です。村上水軍の拠点だった因島、天然塩で有名な伯方島、大山祇神社があり「神の島」と言われる大三島。本のページをめくるように次々と新しい島の新しい発見があり、次の橋を渡ればどんな世界が待っているだろうなんて、わくわくした気持ちで走りました。

しまなみ海道

島々にはそれぞれ特有の「暮らし」がある。それらを訪ね歩くのも、しまなみ海道の醍醐味。

しまなみ海道 しまなみ海道

薄暮に聳え立つ「多々羅大橋」。

しまなみ海道 しまなみ海道

世界初の3連吊り橋である「来島海峡大橋」。

サイクリストやランナーにも、絶大な支持を受けるルート。

海上の橋を自転車や徒歩で渡ることのできる道路は珍しく、さらに風光明媚な瀬戸内ということもあり、しまなみ海道はサイクリストやランナーにも人気の高いルートです。乗り捨て可能なレンタサイクルや宿泊施設などの設備も充実していて、地元だけではなく遠方からの挑戦者に対しての配慮も十分。いい季節にはたくさんの観光客で賑わいます。車の交通量は伸び悩んでいるそうですが、そういった意味では、わざわざ遠くなったとしても瀬戸大橋ではなくしまなみ海道を渡ってみたい、そう思わせてくれるような素敵な道でした。

しまなみ海道

全ルートを通じて自転車や徒歩で渡ることが出来る。春から秋にかけては、多くのサイクリストで賑わう。

photo.

アクセスマップ

■車でアクセス
  • 本州(尾道側)起点:山陽自動車道 福山西IC → 国道2号 → 尾道(約20分)
  • 四国(今治側)起点:今治小松JCT → 今治湯ノ浦IC → 国道317号 → サンライズ糸山(約30分)
  • 尾道~今治の通行料金が必要。車は所要約1時間、絶景ドライブ向きです。
■自転車/徒歩でアクセス

橋には自転車・歩行者専用道が併設。尾道→今治のサイクリング全長は約60〜70km。徒歩でもOKですが所要は日帰り以上です。

橋間の道は入口が異なるので、自動車道に誤って入らないようご注意ください。

■船・フェリーでアクセス
  • 尾道⇄向島:頻繁な渡船あり、自転車ごと渡れます(料金60円程度)
  • 島間フェリー多数あり、自転車積載可。詳細は各航路をご確認ください。
  • 忠海港⇄大三島 盛港:約30分・自転車OK/今治⇄大三島 宗方港:1時間・自転車可。
  • 大阪南港⇄東予港のオレンジフェリーで輪行袋利用可、東予港から今治までは連絡バスあり。
■バスでアクセス

「しまなみライナー」等、尾道・今治・福山・大三島間の高速・路線バスが利用可能です。

■駐車場(サイクリング利用)

因島運動公園などに無料Pあり。車で来て自転車に乗り換える拠点として人気です。

詳細情報

名称 しまなみ海道
所在地 広島県尾道市~愛媛県今治市
問い合わせ先 0848-25-7316 | 瀬戸内しまなみ海道振興協議会事務局
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/西瀬戸自動車道
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g294232-d658632-Reviews-Shimanami_Expressway-Japan.html
LAST VISIT 200508                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る