ごろごろ水
ごろごろみず □奈良県吉野郡天川村






POINT
<修験道の聖地に湧き出す、清冽な水の恵み。>
奈良県大峰山の麓に湧き出る「ごろごろ水」。地中の水路を流れる音が名前の由来で、名水百選にも選ばれています。カルスト台地で長い年月をかけてろ過された、ミネラル豊富な冷たい天然水を無料で汲むことができます。本記事では、ごろごろ水の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
修験道の聖地に湧き出す、清冽な水の恵み。
女人禁制で知られる大峰山のお膝元、温泉でも有名な天川村の洞川温泉地区にある、名水百選にも選ばれている湧き水です。土産物屋でもペットボトル入りで売られていますが、現地まで赴くと無料で持ち帰ることができます。数年前に採水場が整備され、複数の蛇口から絶え間なくごろごろ水が流れ出ています。地元の人たちばかりでなく遠方からも車で駆け付け、タンクに満タンに持ち帰る人々で、ごろごろ水はいつも賑わっています。

古くからの湧き場の近くに、駐車場を備えた大きな取水場が設置されている。ごろごろ水を汲みにくる人で、いつも賑わっている。
なぜ、ごろごろ水なのか。
地中の水路を流れる水がゴロゴロと音をたてて流れる事から、「ごろごろ水」と命名されたと言われています。当地の地盤はカルスト地形として知られており、長い年月その地下で濾過された水は豊富なミネラルを含んでいるそうです。
夏の夕方、ひぐらしの鳴き声を聞きながら飲み、その日の旅で体をほてらした熱を涼しげに冷ましてくれたものでした。湧き水って、暑い日の夕方に飲むのが一番です。

photo_by_merec0_CC_BY_2.0_from_flickr.com
清冽な水は、年間を通して約10℃とかなり冷たい水。標高が870mと高いことが影響しているのだそう。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関
- 近鉄「下市口駅」→奈良交通バス 洞川温泉行き 約1時間15分、「洞川温泉」下車 → 徒歩約25分
■車・レンタカー
- 南阪奈道路 葛城IC → 国道169号・309号 → 県道21号経由 52km/約1時間35分
詳細情報
| 名称 | ごろごろ水 | 
|---|---|
| 所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川 | 
| 問い合わせ先 | 0747-64-0333 | 洞川温泉観光案内所 | 
| 休業日 | - | 
| 料金 | - | 
| 駐車場 | 敷地内駐車場あり | 
| 公式サイト | http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/174/ | 
| wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/洞川湧水群 | 
| 食べログ | - | 
| トリップアドバイザー | - | 
| LAST VISIT | 200507 | 
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
 
 
 
     




