長田タンク筋・そばめし
ながたたんくすじ・そばめし □兵庫県神戸市





<長田の歴史を背負って、勝負する名店。>
神戸市長田区の歴史を店名に冠する「長田タンク筋」。神戸のソウルフード「そばめし」の名店です。パラパラに焼き上げられた「ぼっかけスジそばめし」は、そのままはもちろん、4種類の追いソースで自分好みの味にカスタマイズできるのが魅力。半日煮込んだ絶品の「ぼっかけ」も絶品です。本記事では、長田タンク筋の魅力やアクセス、そして実際に訪れて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
所要時間:30〜60分(食事)
長田の歴史を背負って、勝負する名店。
店名の「長田タンク筋」とは、神戸市長田区にある道路の愛称です。正式には若松線と呼ばれるその道路、高度成長期の頃には道路沿いにたくさんの黒く巨大なガスタンクが並んでいたことからそう呼ばれたそうです。神戸の経済成長を足元で支えたその街の労働者の腹を満たしたのは、お好み焼きでした。タンク筋周囲にはお好み焼き店がひしめくように建ち並び、「日本一のお好み焼店密集地」となります。そしてタンク筋界隈で磨き上げられた長田のお好み焼きの系譜を継ぐ想いで店名に付けられたということが、このお店の強い意思を感じます。

日本一のお好み焼店密集地だった神戸市長田区の道路の名称を、そのまま店名にしたという。そこに込められた想いとは。
昭和風情が漂う、「さんプラザ」の地下に。
「長田タンク筋」の店舗があるのは、長田区ではなく三宮です。昭和に建てられた商業ビルの風情が漂う「さんプラザ」の地下に店を構えます。かなり入り組んだ場所にあるので、フロアマップがないと辿り着けないくらい。間口は狭く、入口の幅いっぱいに大きな黄色い暖簾が掛かっています。
店内は奥に細長く続くカウンター席と、2卓のテーブル席。そしてどの席にも目の前に鉄板があり、カウンター席の鉄板は10席分がひと続きになっています。

昭和に建てられた三宮の商業ビル「さんプラザ」の地下に店を構える。かなり入り組んだ場所にあるので迷うかも。


長田の味を伝えるために2008年に創業した。


奥に細長く続くカウンター席。
名物は、「ぼっかけスジそばめし」。
メニューは本当に多彩で目的の料理がなければ絶対に迷ってしまいますが、今回はあらかじめ神戸名物「そばめし」と決めているため、すんなりと「ぼっかけスジそばめし」を注文。注文後に厨房で調理され、まずそばめし本体が温めた目の前の鉄板に出されます。その上に別皿からネギと「ぼっかけ」を乗せて完成。そのビジュアルは思い描いていた通りのものです。元々カウンターに置いてあったコテを使って皿に取り、まずはそのままいただきます。

注文したのは「ぼっかけスジそばめし」。パラパラに焼き上げられていて、しっかりソース色をしているが意外なほどにあっさりしている。


居酒屋として使えるメニューもたくさんある。


「新長田」「ぼっかけ」など、神戸らしいワードが並ぶ。
4種類の追いソースで、自ら味を仕上げる。
長田タンク筋のそばめしはパラパラに焼き上げられています。見た目しっかりソース色をしていますが、食べてみると意外なほどにあっさりしています。これには理由があって、テーブルに備えられた4種類の追いソースで自ら味を仕上げるためです。「オリジナルソース」「ばらソース甘口」「ばらソース辛口」「劇辛ドラソース」。ひと口ごとソースをかけて、あるいは全体に混ぜてもよし、自分好みで味変を楽しめます。個人的にはフルーティーでスパイシーさもあった「オリジナルソース」が最も気に入りました。もちろん追いソースをせずにそのままいただくのも全く問題なく美味しいです。最後のひと口はどの味で締めようか、きっと迷ってしまうはずです。鉄板の上にあるから最後まで温かいのもポイント。

4種類の追いソースで自ら味を仕上げる。「オリジナルソース」「ばらソース甘口」「ばらソース辛口」「劇辛ドラソース」。
半日煮込む、絶品の「ぼっかけ」。
そして特筆すべき美味しさなのが、ぼっかけ。スジ肉の香り、旨味、甘味、柔らかさどれをとっても非の打ち所がない完璧なレベルで、いつまでも食べていたいほどの美味しさなのです。聞けばA4~A5クラスの国産和牛のスジを使い、こだわりの調味料で半日じっくり煮込むのだそう。この長田タンク筋特製のぼっかけは、そばめし以外にも「そば焼き(長田区では焼きそばではなく、そば焼きと言う)」やお好み焼きなど店のあらゆるメニューにトッピングされています。

国産和牛のスジ肉を半日煮込むという「ぼっかけ」は、香り、旨味、甘味、柔らかさどれをとっても非の打ち所がない絶品。


あらゆるメニューにトッピングできる。


鉄板の上から食べるので最後まで温かい。
楽しみなメニューが、盛り沢山。
さらに、メニューの豊富さ。長年の旨味が染み込んだ鉄板で作られるのは、どれも次回、また次回に来てみたくなるような魅力的なものばかり。「極上のぼっかけそば焼」「アブラカスそば焼」「神戸ステーキそばめし」「明石たこモダン」などなど。また冬季限定で「瀬戸内カキのそば焼」があったり、とにかく楽しみなメニューが盛り沢山なのです。平日の昼間はお得なランチもあり。アクセスも三宮駅3分と申し分ないですし、とにかく通ってみたくなる名店でした。

長年の旨味が染み込んだ鉄板で作られる鉄板焼の数々。平日の昼間はお得なランチもあり、通ってみたくなる名店。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- JR・阪急・阪神「三宮駅」より徒歩約2〜3分(約140 m)
- 地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」より徒歩約3分
■車でのアクセス・駐車場
- 阪神高速「京橋出入口」から約1 km(地下鉄沿いに進む)
- 駐車場:なし。地下商業施設さんプラザの地下駐車場を利用可(時間料金に注意)
詳細情報
名称 | 長田タンク筋・そばめし |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ B1-020 |
問い合わせ先 | 078-962-6868 | 長田タンク筋 |
休業日 | 火曜日 |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | http://www.kobe1te2.com/tank/ |
wikipedia | ー |
食べログ | https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28007876/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298562-d3801801-Reviews-Nagata_Tankuji-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202502 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。