tabicocoloとは
阿蘇山 阿蘇山

阿蘇山

あそさん □熊本県阿蘇市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本百名山日本の地質百選
オススメ度

POINT

<世界最大級のカルデラと、牧歌的な風景。>
世界最大級のカルデラを誇る活火山「阿蘇山」。阿蘇五岳が織りなす雄大な景色は、まさに大自然の迫力を感じさせます。中岳火口では神秘的なサファイアブルーの火口湖を間近で望め、牧歌的な大草原が広がる外輪山はドライブに最適です。本記事では、阿蘇山の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#熊本県 #阿蘇市 #南阿蘇村 #自然・風景 #山 #火山 #草原 #地質学 #牧場 #眺望 #日本百名山 #日本の地質百選 #オススメ

TIME

所要時間:60〜90分(火口見学・景色鑑賞)

世界最大級のカルデラと、牧歌的な風景。

雄大な自然の息吹を肌で感じられる阿蘇周辺。世界最大級のカルデラである外輪山、牧歌的な大草原、ユニークな姿が印象的な米塚など、阿蘇周辺に広がる、想像を越える素晴らしい景色は枚挙に暇がありません。すべてにおいてスケールが大きく、見るものの感動を掻き立てる数々の絶景。
それらすべてを産み出した山、阿蘇山。実は阿蘇山という呼び方は通称で、正式には阿蘇五岳と言われます。最高峰1592mの高岳、今も噴煙をあげるのは中岳、さらに根子岳、烏帽子岳、杵島岳という5つの山がまとまって一つの山塊を形成しています。遠くから見る角度によると、阿蘇五岳はお釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれたりもするそうです。

阿蘇山

世界最大級のカルデラである外輪山、牧歌的な大草原、独特の景観である米塚など、阿蘇周辺にはスケールの大きな絶景が広がる。

阿蘇山 阿蘇山

火口からほど近い「草千里ヶ浜」。

阿蘇山 阿蘇山

阿蘇五岳のひとつ「杵島岳」の遠望。

阿蘇山 阿蘇山

空から見た阿蘇五岳と外輪山。

阿蘇山 阿蘇山

お椀をひっくり返したような「米塚」。

それは、この山が今も激しく生きている証拠。

中岳の火口まで、車で行くことができます。火口からは時折多量の有毒ガスが発生し、日によっては立ち入りが禁止されます。この辺りまで来るとまだ新しい火山活動の名残を間近に感じることができます。火星の地表のように赤茶けた石がごろごろと転がり、植物もほとんど育たない不毛の地。生物を寄せつけない厳しい環境は、まだこの山が激しく生きている証拠です。
火の国・熊本のシンボルの、そのまた中心部である中岳火口。直径は約600m、深さ約130mもあります。巨大な岩壁に囲まれ深く落ち込んだその穴底には、しかし周囲の壮絶な雰囲気とは全く相容れない、美しきサファイアブルーの液体を湛えています。溜まった雨水に周りの岩から鉄と銅が溶け出したからだそうで、神秘的な美しさを放っています。

阿蘇山

阿蘇山の中心部である中岳火口。直径は約600m、深さ約130mもある。

阿蘇山 阿蘇山

火口への主要アクセスだったロープウェイ(※2019年に廃止)。

阿蘇山 阿蘇山

雪が積もり真っ白になった「草千里ヶ浜」。

阿蘇山 阿蘇山

阿蘇山へ向かう道は爽快なドライブ。

阿蘇山 阿蘇山

道沿いの森の向こうに「米塚」が見える。

地平線に沿って、ぐるりと連なるのは外輪山。

また火口の下の方からは常に白い水蒸気が湧き上がり、熱い地球の息吹を知らしめます。付近には不測の事態に備えて、戦争時に使われるようなトーチカがいくつも設置されていて、その物々しさも印象的です。
ふと麓の方を見渡すと、地平線に沿ってぐるりと連なるのは外輪山。いわゆるカルデラを形作る山々で、阿蘇の外輪山は南北25km、東西18km、周囲128kmにも及ぶ世界最大級のものです。そしてその外輪山に囲まれた盆地状の平野には町や田畑が広がるのですが、よく考えると火山のカルデラ内に町ができて、約5万人もの人々が暮らしているのは驚きです。そんな感想も含めて、とにかく想像を超える風景や感動にたくさん出会える山でした。

阿蘇山

阿蘇の外輪山は周囲128kmにも及ぶ世界最大級のもの。壮大な景色と偉大な自然に圧倒される。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • 【電車+バス】
    • JR豊肥本線で熊本駅 → 阿蘇駅(約1時間20分)
    • 産交バス「阿蘇火口線」で阿蘇駅前 → 阿蘇山上ターミナル(約35分、平日8便)
    • 山上ターミナルからシャトルバスで火口まで(片道約5分、大人600円)
  • 熊本市内から九州横断バスも利用可(熊本駅・桜町バスターミナル発)
■自家用車
  • 熊本ICから国道57号→坊中線経由で約80分(約80 km)
  • 大分・別府方面からも国道57号経由で約2時間
  • 火口へは有料道路「阿蘇山公園道路」を通行:普通車800円、軽600円、二輪200円など
  • 火口駐車場あり(無料)
  • 季節や火山活動で通行止めの可能性あり。事前確認を推奨。

詳細情報

名称 阿蘇山
所在地 熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
問い合わせ先 0967-32-1960 | 阿蘇観光協会
休業日 -
料金 -
駐車場 有料駐車場
公式サイト http://www.city.aso.kumamoto.jp/tourism/spot/mt_aso/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/阿蘇山
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298205-d320703-Reviews-Mount_Aso-Kyushu_Okinawa.html
LAST VISIT 201412                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る