屋島ドライブウェイ
やしまどらいぶうぇい □香川県高松市





<世にも不思議な、「屋島ミステリー坂」。>
源平合戦の古戦場として知られる、高松市の「屋島」。その山頂へと続く「屋島ドライブウェイ」からは、瀬戸内海の多島美や高松市街地を一望できます。目の錯覚で上り坂が下り坂に見える「屋島ミステリー坂」も必見。絶景を楽しみながら、快適なドライブを満喫しましょう。本記事では、屋島ドライブウェイの魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
世にも不思議な、「屋島ミステリー坂」。
源平合戦の古戦場、そしてその独特の地形で有名な屋島。テーブルのような台地状のその上には、屋島寺や水族館、瀬戸内海の絶景を見下ろせる展望台などの見どころがたくさんあります。その屋島の頂を目指す道が屋島ドライブウェイ。高低差約300mを一気に駆け上がる楽しさがある道です。全長約3.7kmの短い有料道路ですが、その道すがらにふたつほど、是非見ておきたいポイントがあります。
ひとつは源平合戦古戦場の全景をジオラマで眺めるように見下ろせる展望所です。坂の途中に設けられたスペースに車を停め、海抜100mほどの高さから見晴らすのは800年以上も前に合戦が行われた戦場。案内板にはどの場所でどんな出来事が起こったのかが解説されていて、まるで歴史絵図を俯瞰しているような不思議な気分。景色は臨場感にあふれ、勇ましい掛け声や刀のぶつかり合う音も聞こえてきそうなくらいです。

香川の景勝地・屋島へアクセスする一本道。屋島は源平合戦が繰り広げられた舞台のひとつとして知られる。
 
    
テーブル状の台地なのが特徴。
 
    
屋島スカイウェイから庵治石の砕石場を望む。
のぼり下りの感覚が、麻痺する瞬間。
そしてその風景を支配するのは、正面にそびえる五剣山。なだらかな山容から突如として突き出した山頂の巨石が印象的です。
それからもうひとつの見どころ。それは中腹にあり、屋島ミステリー坂とか幽霊坂とも呼ばれる坂道です。実際には上り坂だが、目の錯覚によって下り坂に見える、という不思議な道。ドライブウェイの中間あたりにあり、ちゃんと「ミステリーゾーン」という標識が出てきます。車を止めてニュートラルギアにしてみないとその本当の傾きは分からないので、交通量の少ない時間帯に走るのがおすすめ。なるほど、自分の感覚が一瞬信じられなくなるような、面白い体験でした。
| NEWS! | 2018年に屋島ドライブウェイが無料化され、「屋島スカイウェイ」に改称されました。 | 
|---|

目の錯覚により車が勝手に上り坂を進むように感じる、通称「ミステリー坂」。
 
    
島が重なる瀬戸内海の眺め。
 
    
山頂から西側には高松市街地を見下ろす。
photo.
アクセスマップ
■アクセス方法
- 車:高松中央ICから約15〜20分
- 電車+バス:
      - JR「屋島駅」または ことでん「屋島駅」下車後、シャトルバスで山上へ(約10〜18分)
 
- 徒歩:登山道(遍路道)で約40〜60分
詳細情報
| 名称 | 屋島ドライブウェイ | 
|---|---|
| 所在地 | 香川県高松市屋島中町~屋島東町 | 
| 問い合わせ先 | 087-841-1483 | 屋島ドライブウェイ株式会社 | 
| 休業日 | - | 
| 料金 | - | 
| 駐車場 | - | 
| 公式サイト | https://www.yashima-navi.jp/jp/travel/entry-117.html | 
| wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/屋島ドライブウェイ | 
| 食べログ | - | 
| トリップアドバイザー | - | 
| LAST VISIT | 201007 | 
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
 
 
 
     




