神戸空港
こうべくうこう □兵庫県神戸市





明石海峡を滑空する銀翼が降り立つ、海上空港。
神戸港沖に浮かぶ巨大な人工島・ポートアイランドのさらに南沖約1kmにあります。あまり知られていませんが、マリンエアという愛称を持つ神戸空港。2006年に紆余曲折をへて開港しましたが、初めて提唱されたのが1946年といいますから、苦節60年で実現した悲願の空港でもありました。
ポートアイランドからは海上の橋を渡って行くんですが、その橋上からの景色がとても綺麗です。気持よく晴れた日には明石海峡大橋や大阪まで見渡せます。船を通すため橋の中央部が高くなっていて、下り坂は海に向かって滑り台を降りるようで爽快です。

2006年に神戸ポートアイランド沖に開港。海上空港としての風景が魅力。


手前が空港。ポートアイランドを挟んで神戸の街並みが広がる。


ポートアイランド側から見た神戸空港。


屋上から神戸方面と六甲の山並みを望む。


空港へのアクセス「ポートライナー」の車内から。
ターミナル最上階の、展望デッキがおすすめ。
空港島はそれほど大きくはありませんが、公園なども整備されています。またターミナルとは逆の方向に進むと、滑走路の真横を走る道があり、離着陸の様子なんかを間近で眺めることもできます。ターミナル最上階の展望デッキはおすすめ。離着陸する飛行機はもちろん、大阪湾の広々とした遠景や、振り向けば神戸の街並みと六甲山が望めます。
港のイメージが強い神戸に、飛行機が飛んでくるのも最初は違和感がありましたが、白い機体が明石海峡をすり抜けるように神戸の海上を低く飛ぶ光景は、新しい名物になっています。

ターミナルビルの屋上からは滑走路が間近にあり、海を背景にした離着陸が見られる。


整備されている屋上展望台。


神戸空港ではスカイマークをよく見かける。


機内の窓からは船が見える。


元気に見送られて出発。
photo.
アクセスマップ
■電車・ポートライナーでのアクセス
- 三宮駅 → ポートライナー(港湾人工島線)利用で約18分/駅番号 P09。
- 三ノ宮駅乗り換え不要、一直線でアクセス快適。
■バスでのアクセス
- 三宮駅から空港リムジンバス運行、所要約22分。
- 空港ターミナルにはバス乗降場・タクシー乗降場完備。
■️ 高速船(関西国際空港との連絡)
- 神戸空港と関空を結ぶ高速船「ベイシャトル」があり、所要約30分。
- 関空側では専用バスに乗り換え、連絡通路利用が必要。
■車でのアクセス
- 阪神高速・第二神明・北神戸線経由~ポートアイランド橋から直結、三宮より約10分。
- 人工島内に有料駐車場あり。
詳細情報
名称 | 神戸空港 |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区神戸空港 |
問い合わせ先 | 078-304-7777 | 神戸空港ターミナル(株) |
休業日 | 無休 |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://www.kairport.co.jp/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/神戸空港 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | - |
LAST VISIT | 202309 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
