tabicocoloとは
青蓮寺湖ぶどう狩り 青蓮寺湖ぶどう狩り

青蓮寺湖ぶどう狩り

しょうれんじこぶどうがり □三重県名張市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

太陽に向かう湖畔の丘に、ぶどう畑が広がる。

実は人生初のぶどう狩り。というよりもイチゴ狩りとかキノコ狩りとか、一般に○○狩りと銘打たれた収穫作業が初めての体験でした。青蓮寺ダムの西側一帯はぶどう畑が広がっていて、夏から秋にかけての最盛期には、どの農場にもたわわに実ったぶどうがぶら下がり、贅沢な収穫、それから満腹の試食を楽しむことができます。
このあたりで栽培されているぶどうは、デラウェア、スチューベン、マスカットベリーA、巨峰など種類も豊富。少しずつ収穫時期が違うので、訪れるたびに旬のぶどうがいただけるのも楽しみのひとつてす。

青蓮寺湖ぶどう狩り

青蓮寺湖の西側一帯にはぶどう畑が広がっていて、夏から秋にかけての最盛期には多くの観光客で賑わう。

ぷりぷりの新鮮なぶどうは、口の中で爆発する。

自分の背丈より少し高い場所に、強い日差しを遮るようにぶどうの木が覆いかぶさります。ぶどうの木の天井の下で、ハサミとカゴを手に無邪気にまるごとの房を切り取って、食べたいだけぶどうをいただいて、持ってきた弁当を広げて平らげ、またデザートにハサミを片手に美味しそうなぶどうを物色、なんて、ほんと贅沢な時間が過ごせます。冷蔵庫でひんやりと冷やしていないぶどうでも、ぷりぷりの新鮮なぶどうは、口の中で爆発するように甘い密を広がらせてくれます。
ダムの堤防を渡ったところにある青蓮寺湖観光村。そこで受付を済ませ、20軒以上あるどの農場に行くのかを告げられたら、あとは言われるがままにぶどう祭り。お腹いっぱいに満喫したら、自然が作るぶどうの家の下で、心ゆくまでゆっくりと休憩できます。

青蓮寺湖ぶどう狩り

青蓮寺湖観光村で受付を済ませ、20軒以上あるどの農場に行くのかを告げられたら、あとは自由にぶどう狩り。

photo.

アクセスマップ

■車でのアクセス
  • 大阪方面:松原IC(西名阪)→天理IC(名阪国道)→針IC→国道369号/165号 約30 km・約30分。
  • 名古屋方面:名古屋西IC(東名阪)→亀山IC→名阪国道→上野IC→国道368/165号 約48 km・約60分。
  • 案内所・各園に無料駐車場(計約200台)あり。
■公共交通+バス+徒歩
  • 近鉄名張駅下車→三重交通バス「百合が丘行き」乗車 約10分→「百合が丘」下車後、徒歩約2分で山ゆり案内所(受付)。
  • ぶどう園までは案内所から各農園へ車で案内されます

詳細情報

名称 青蓮寺湖ぶどう狩り
所在地 三重県名張市青蓮寺小間坂1521-5
問い合わせ先 0595-63-7000 | 青蓮寺湖観光村
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト http://www.s-budou.jp/grape/
wikipedia -
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019677-d3515726-Reviews-Shoren_Temple_Kankomura_Grape_Picking-Nabari_Mie_Prefecture_Tokai_Chubu.html
LAST VISIT 200709                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る