tabicocoloとは
荒木屋・出雲そば 荒木屋・出雲そば

荒木屋・出雲そば

あらきや・いずもそば □島根県出雲市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<創業200年以上、出雲そばの伝統を継ぐ老舗。>
創業200年以上、出雲大社からほど近い場所にある老舗の出雲そば店「荒木屋」。そばの実を丸ごと挽くため、豊かな風味と歯応えが特徴です。つゆを直接かけて食べる伝統的な「割子そば」は、出雲の歴史と味を堪能できる逸品です。本記事では、荒木屋の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#島根県 #出雲市 #グルメ・ショップ #そば #出雲そば

TIME

所要時間:45〜60分(食事)

創業200年以上、出雲そばの伝統を継ぐ老舗。

出雲そばの老舗として有名な荒木屋。200年以上もの長い間、伝統の味を守り続ける名店です。出雲大社からは徒歩10分ほどの通りにあり、出雲参りと合わせて訪れる人が絶えません。
出雲そばは基本的に割子そばなんですが、つけだしにそばをくぐらせて食べるのではなく、逆にだしを割子そばの上からかけて食べるというのが特徴のひとつ。

荒木屋・出雲そば

荒木屋は江戸時代から200年以上続くという出雲そばの老舗。

そばの実の豊かな風味と、歯応えのあるコシ。

それから麺も特徴的。お米で言うと精米をする前の玄米の状態、すなわち玄そばをそのまま石臼で挽いてそば粉を作るため、そばの実の豊かな風味と歯応えのあるコシ、そして独特な茶褐色の麺が生まれるのです。
ここ荒木屋のそばもしっかりとしたコシがあり、そばの実の香りが口いっぱいに広がる風味抜群のそばでした。メニューは割子そば3皿をそれぞれかけ、とろろ、卵でいただく「割子三代そば」が一番人気。他にも釜あげそばなども隠れた人気メニューです。

荒木屋・出雲そば

割子そばに上からつゆをかけていただく。「割子三代そば」が名物メニュー。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関

一畑電鉄「出雲大社前駅」から徒歩約9〜10分。または出雲大社駐車場から徒歩約3〜4分。

■車でのアクセス

宍道ICから国道9号経由で約35分、出雲ICから約18分。

車専用駐車場あり(15〜20台)。

詳細情報

名称 荒木屋・出雲そば
所在地 島根県出雲市大社町杵築東409-2
問い合わせ先 0853-53-2352 | 荒木屋
休業日 水曜日
料金 -
駐車場 敷地内無料駐車場あり
公式サイト -
wikipedia -
食べログ http://r.tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000004/
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1023583-d1343372-Reviews-Arakiya-Izumo_Shimane_Prefecture_Chugoku.html
LAST VISIT 200411                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る