tabicocoloとは
阪奈道路 阪奈道路

阪奈道路

はんなどうろ □奈良県奈良市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<大阪平野を見渡せる、大阪-奈良のメインルート。>
大阪と奈良を結ぶ阪奈道路は、1958年開通以来多くの車が行き交う主要ルート。生駒山を越える急カーブの連続する道からは、大阪平野を宝石箱のように輝かせる絶景夜景が望めます。展望台はないものの、空気の澄んだ冬の夜は特に感動的。本記事では阪奈道路の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報を詳しく紹介します。

KEYWORD

#大阪府 #大東市 #奈良県 #奈良市 #生駒市 #ドライブ・交通 #道 #ドライブ #眺望 #夜景

TIME

所要時間:30〜60分(ドライブ)

大阪平野を見渡せる、大阪-奈良のメインルート。

大阪と奈良を結ぶ阪奈道路は1958年に開通した道で、1981年より無料化され、長年阪奈間の大動脈として活躍してきました。今では第二阪奈道路という生駒山を貫通する有料トンネルが共用され、かなりの時間短縮がなされましたが、それでも相変わらず阪奈道路はたくさんの車が通ります。
阪奈道路の大阪側は、急なヘアピンカーブが連続する山岳道さながらの道。路上にはスリップ痕なんかも結構残っていて、なかなか窓の外を見る余裕もないのですが、阪奈道路から見る宝石箱みたいな大阪の夜景はまさに絶景です。

阪奈道路

大阪と奈良を結ぶ、昔から大動脈として活躍してきた。生駒山を越えるため標高差は300m近くある。

阪奈道路 阪奈道路

阪奈道路には珍しい、奈良側にある直前区間。

阪奈道路 阪奈道路

奈良側では「せんとくん」が道路脇でお迎え。

地平線までずっと広がる、極上の夜景。

地平線までずっと広がる極上の夜景は、道沿いに展望台がないためゆっくりと眺めることはできないんですが、空気の澄んだ冬の夜なんかはもう最高。光に光が重なり、息が詰まりそうなほどの夜景を楽しめます。
ゆっくり見たい場合は、峠を越える阪奈道路の頂上付近に入口のある信貴生駒スカイラインへ。各所にこの夜景をじっくり堪能できる展望所があります。

阪奈道路

阪奈道路から見る大阪平野の夜景は絶景。標高に合わせて、夜景の見え方も変わる。

阪奈道路 阪奈道路

奈良から大阪方面へ。奥に生駒山が見える。

阪奈道路 阪奈道路

夜の大阪方面は下り坂に急カーブが多く注意。

photo.

アクセスマップ

■車でのアクセス
  • 大阪側(大東市 寺川付近)から西石切IC(第二阪奈道路)を経由して東へ。
  • 奈良側(奈良市 尼ヶ辻付近)で国道308号や県道へ接続。

大阪市内から第二阪奈道路(有料)を使えば、西石切IC〜宝来IC〜奈良方向へスムーズ接続。東大阪・奈良方面まで約30~40分程度。

詳細情報

名称 阪奈道路
所在地 奈良県奈良市尼ヶ辻〜大阪府大東市寺川
問い合わせ先 0742-23-8011 | 奈良土木事務所
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト -
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/阪奈道路
食べログ -
トリップアドバイザー -
LAST VISIT 202205                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る