tabicocoloとは
有明フェリー 有明フェリー

有明フェリー

ありあけふぇりー □熊本県玉名郡長洲町
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<静かな有明海を進む、人々の日常と旅人の心。>
熊本県の長洲港と長崎県の多比良港を結ぶ「有明フェリー」。有明海を横断する約40分の船旅は、車や飛行機とは違う旅情を味わえます。運が良ければイルカの群れに遭遇することも。船上から眺める雲仙普賢岳の景色も格別です。本記事では、有明フェリーの魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#熊本県 #長洲町 #長崎県 #雲仙市 #ドライブ・交通 #フェリー #船 #港 #海沿い

TIME

所要時間:50~70分(乗船・移動)

静かな有明海を進む、人々の日常と旅人の心。

熊本の長洲港と雲仙の多比良港を約40分ほどで結ぶフェリー。有明海を横断するこの航路は、国道389号線の海上区間として制定されています。
ぎりぎりで乗船できたその日の最終便で島原へ向かいます。辺りはすでに夜の闇に包まれ、船は静かに有明海を進みます。船内には会社帰りや学校帰りと思われる人たちも多く、普段の足として使われているような船に乗り合わせると、自分は今旅しているんだということを実感させてくれます。周りの人々と同じように船内のテレビに流れるNHKのニュースをぼんやりと眺めながら、そんな小さな自己満足を感じていました。

有明フェリー

国道389号線の海上区間となっており、熊本と島原半島を約40分で結んでいる。

時間を逆行するように、ゆっくりと進んでゆく。

ふとデッキに出てみると、まるで時間をゆっくりと逆行するように、遠くの街の明かりがスローで流れてゆきます。静けさの中にディーゼル音と水しぶきの音だけが聞こえ、それは心地よいBGMのように真っ暗な景色の中に溶け込んでいます。暗闇から吹いてくるやわらかな海風が自然とまぶたを閉じさせ、気持ちいい夜の海を楽しんでいたら、やがて船は滑るように島原半島に到着しました。
次の日の朝、月のない暗い夜で何も見えなかった島原半島の空に忽然と、眼前に迫るように雲仙普賢岳がそびえていて驚かされました。

有明フェリー

有明海上から島原半島を見ると、半島自体がひとつの大きな山・雲仙普賢岳だということがよく分かる。

photo.

アクセスマップ

■車でのアクセス
  • 【長洲港】熊本市(熊本城)約55分/南関IC約32分/荒尾市約24分
  • 【多比良港】諫早IC約50分/島原城から約22分/雲仙温泉から約36分
  • 両港に駐車場あり(車検証提示が必要)、出航20分前までに乗船手続きが必要
■公共交通でのアクセス
  • 多比良港:島原鉄道・多比良駅より徒歩約9分
  • 長洲港:最寄駅なし、タクシー利用推奨(港駐車場入口で乗船券購入)

詳細情報

名称 有明フェリー
所在地 熊本県玉名郡長洲町(長洲港)
問い合わせ先 0968-78-0131 | 明海自動車航送船組合
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト http://www.ariake-ferry.com/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/有明フェリー
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022852-d9555486-Reviews-Ariake_Ferry-Unzen_Nagasaki_Prefecture_Kyushu.html
LAST VISIT 200707                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る