兼六園
けんろくえん □石川県金沢市







雪吊は冬の風物詩、日本三名園の風格。
この庭園に来なければ金沢に来たことにならないような、北陸観光の定番。日本三名園のひとつ、兼六園です。約3万坪という広い敷地には、徽軫灯籠、雁行橋、霞ヶ池などたくさんの見どころがあり、それぞれに四季折々の美しさを見せてくれます。特に白く雪化粧した雪吊は冬の風物詩として有名です。

日本三名園の名に相応しい、荘厳さと優美さを兼ね備えた兼六園。「唐崎松」は有名で、雪の重みから松を守る雪吊りは冬の風物詩。
代々前田家によって愛でられた、趣き深い名園。
金沢市街の真ん中にあるにもかかわらず、園内は静かで穏やかな空気が流れます。訪れたのは夏の夕方で、霞ヶ池畔のベンチに腰を下ろし涼をとりました。蝉の声が木々に囲まれた園内に響き、日差しは相変わらず強烈に降り注いでいますが、池の畔のせいか暑さも少し緩み、ほっと一息つかせてくれる微風を感じることができました。
兼六園は歴代の加賀藩主によって、約170年もの長い年月を経て現在の形に整えられました。中国の古詩に由来する「宏大・幽遼・人力・蒼古・水泉・眺望」の六つの要素を兼ね備えたとされるのが名称の所以。代々前田家によって愛でられた趣き深い名園は、今も色褪せることなく美しい姿で人々を楽しませてくれます。

唐崎松と並ぶ名所、「徽軫灯籠」。足の長さが違うため片足だけを霞ヶ池に浸けているが、昔は同じ長さの足で、別の場所にあったのだそう。
photo.
アクセスマップ
■公共交通(路線バス)
- JR金沢駅 東口バスターミナルより「城下まち金沢周遊バス」右回り/左回りで「兼六園下・金沢城」停下車 徒歩約3~5分
- 別ルート:「広坂・21世紀美術館」下車 徒歩約5分
■車でのアクセス
- 北陸自動車道:金沢西IC・東ICより約30分、森本ICより約20分
■️ 駐車場
- 兼六駐車場(普通車480台/バス40台、24時間):桂坂口まで徒歩約4分
- 石引駐車場(普通車403台/マイクロバス3台、高さ制限あり):随身坂口まで徒歩6分
詳細情報
名称 | 兼六園 |
---|---|
所在地 | 石川県金沢市兼六町 |
問い合わせ先 | 076-234-3800 | 兼六園管理事務所 |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 大人300円、小人100円 |
駐車場 | 敷地内駐車場あり |
公式サイト | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/兼六園 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298115-d321201-Reviews-Kenrokuen_Garden-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Chubu.html |
LAST VISIT | 200510 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
