大通寺
だいつうじ □滋賀県長浜市





POINT
<豪壮な彫刻の施された山門と、趣ある門前町。>
長浜の地元の人々に「御坊さん」の愛称で親しまれる「大通寺」。総欅造りの豪壮な山門が迎えてくれ、国重要文化財の本堂や円山応挙らの襖絵がある格式高い寺院です。落ち着いた境内で、静かに歴史の重みを感じられます。本記事では、大通寺の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
豪壮な彫刻の施された山門と、趣ある門前町。
湖北の町・長浜の中心的文化遺産、大通寺。地元の人からは「御坊さん」と親しまれているお寺で、総欅造りの豪壮な彫刻の施された山門をくぐると、独特の雰囲気に包まれた境内が印象的です。本堂や大広間は国の重要文化財。さらに円山応挙、狩野山楽・山雪、岸駒の襖絵などが格式を与える美しいお寺です。

長浜黒壁スクエアから続く参道沿いは風情たっぷり。タイムスリップしたような感覚で、正面に見える山門に向かう。
 
    
本堂はその昔東本願寺で御影堂として使われた建物を移築したもの。
 
    
地元では「御坊さん」と呼ばれ、親しまれてきた。
大通寺だから、閑散としていることが絵になる。
長浜においてはとても大きなお寺ですが、普段ここを訪れる人はそれほど多くはなく、境内はいつも閑散とした雰囲気に包まれています。でも逆にそれが慎ましやかで、大通寺らしいことなんだと思います。影法師が長くなった夕方、境内に差し込む斜陽に照らされながら、孫の手を引いたご老人がうれしそうに玉砂利の上を歩いていたのが、とても印象的でした。

1840年に33年もかかって完成したという壮大な山門。長浜の静かな町に、威容を誇っている。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関
- JR琵琶湖線「長浜駅」東口より徒歩約10〜15分(約670 m)。[徒歩ルートは駅前通りから商店街を直進すると分かりやすい]
■車・レンタカー利用
- 北陸自動車道「長浜IC」より車で約8〜15分(約8 km)。
■駐車場
- 境内には駐車スペースはありませんが、近隣に市営中央駐車場(約15台)/コインパーキングあり。徒歩2〜3分で到着可。
詳細情報
| 名称 | 大通寺 | 
|---|---|
| 所在地 | 滋賀県長浜市元浜町32-9 | 
| 問い合わせ先 | 0749-62-0054 | 大通寺 | 
| 休業日 | 年末年始 | 
| 料金 | 大人500円・子人100円 | 
| 駐車場 | 敷地内駐車場あり | 
| 公式サイト | http://www.daitsuji.or.jp/daitsuji | 
| wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/真宗大谷派長浜別院大通寺 | 
| 食べログ | - | 
| トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023582-d1424415-Reviews-Daitsuji_Temple-Nagahama_Shiga_Prefecture_Kinki.html | 
| LAST VISIT | 200705 | 
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
 
 
 
     



