tabicocoloとは
石舞台古墳 石舞台古墳

石舞台古墳

いしぶたいこふん □奈良県高市郡明日香村
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

古代ロマンをかき立てる、明日香の象徴。

石舞台古墳は飛鳥に数ある古墳の中でも、その特徴的な外観から明日香地方のシンボルとしてとても人気のある古墳です。6世紀末〜7世紀初頭の築造、かつてこの地に権勢を誇った蘇我馬子の墓と言われています。もともと被さっていた封土(盛り土)がなくなり、中の石室がむき出しになったものです。

石舞台古墳

石舞台の被葬者として有力視されているのは蘇我馬子。飛鳥時代に権勢を振るった蘇我氏の全盛期を支えた人物。

石舞台古墳 石舞台古墳

周辺は緑豊かな公園として整備されている。

石舞台古墳 石舞台古墳

小さな花々も、石舞台に咲けて誇らしいのかもしれない。

石室に入り、1300年という時の流れを想う。

入場料を払って垣根に囲まれた敷地の中に入ると、想像していたよりは意外とコンパクトな大きさですが、石室内には入ることもでき、遥か1300年以上も昔の古代ロマンに想像力をかき立てられます。
石舞台古墳の西側には広い芝生広場があり、季節折々に咲く花に囲まれながら、のどかな明日香の風に吹かれてのんびりと過ごすこともできます。

石舞台古墳

かつては石室を80m四方と推定される方形の墳丘が覆っていたそうで、当時としては壮大なものだった。石室の中で、太古のロマンに想像を巡らしてみる。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • 近鉄橿原神宮前駅東口または飛鳥駅 → 奈良交通「赤かめ周遊バス」(飛鳥キトラ線/桜井飛鳥線)で「石舞台」停下車 → 徒歩約3分(バスは平日1hに1本、土日祝30分間隔)
■車・レンタカー利用
  • 南阪奈道・葛城ICから国道165号・169号経由で約12km・30分程度
■駐車場
  • 有料駐車場あり:普通車200台・500円/1回、大型車3,000円
  • 無料駐車場(国営飛鳥歴史公園石舞台地区):普通車14台・身障者用2台。混雑期はすぐ満車に

詳細情報

名称 石舞台古墳
所在地 奈良県高市郡明日香村島庄
問い合わせ先 0744-54-2362 | 飛鳥京観光協会
休業日 -
料金 大人:250円
駐車場 敷地内駐車場あり
公式サイト https://www.asuka-park.jp/area/ishibutai/tumulus/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/石舞台古墳
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121322-d1385891-Reviews-Ishibutai_Tomb-Asuka_mura_Takaichi_gun_Nara_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 201805                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

temple
#0962 奈良県高市郡明日香村
temple
#0135 奈良県高市郡明日香村
statue
#0544 奈良県高市郡明日香村
ページトップへ戻る